どうも、炭水化物大好き俺(@ore_meshi29)です。
俺は大阪グルメが好きで、ちょくちょく大阪に行くのだが、言わずもがなお好み焼きも大好物。
以前、大阪のたこ焼きをランキング形式でまとめたのだが、それも好評だったので、今回はお好み焼きのおすすめランキングをまとめることに。
大阪の美味いお好み焼きは、普段食べるお好み焼きより断然美味いので、ぜひ皆さんにもそれを味わってほしい。
出張・旅行で大阪に行く人は、美味いお好み焼き探しのご参考にどうぞ!
今回は俺の評価(食べログで記録した点数)が高かった店をランキング形式で紹介する。あくまで順位や評価は参考程度に。
また、俺の評価とご自身の評価が異なっていても好みの違いでしかないので、気にしなくてOK。スイカが好きな人もいれば、苦手な人もいるのと同じ。
※記載の食べログ点数や予算は執筆時点のもの
大阪のお好み焼きおすすめランキング
それでは、俺が付けた食べログ評価に基づき、ランキングを発表。
ぶっちゃけ、美味いお好み焼きの旨さの差は紙一重なので、結局は個人の好みな気もする。
1位 オモニ 本店(鶴橋)
説明するまでもない、お好み焼きの聖地のような店。
オモニ焼(1,200円)を食べたが、オーソドックスなお好み焼きの到達点のような旨さで、印象的だったのがキャベツの食感とふんわりした軽い生地。
具沢山で、バランスの良いお好み焼きでぶっ刺さりまくった。店の佇まいも良く、一度は訪れたい名店だ。
芸能人の名前を冠したメニューが多く、メニューに多少はムラがあるかも。安定なのは『オモニ焼』。
“西村和彦スペシャル”、”赤井英和スペシャル”、”久本雅美スペシャル”など分かりやすい有名人から、”もえちゃんスペシャル”といった誰を指すのか謎なメニューまで、個性溢れるメニューが面白いヨ。
2位 きじ 本店(梅田)
梅田周辺で一番美味かったお好み。
俺の絶対的おすすめは、“もちトッピングのモダン焼き“。1,040円。メモしていないので、感想も何もないけど、明らかに美味くて大満足。
以前訪問した時は店のオペレーションが微妙で、当時は並ばせてくれなくて、空いてたら入れる謎の仕組みで、勝手が分からずウザかった(笑)
今は番号札を渡されて待てば入れるっぽいけど、相変わらずオペレーションや接客が微妙な上に、立地的に待つ時は待ちそうなので、ご注意を。
以前と今では色々変わったっぽいので、再訪して再評価してみる。口コミを確認すると、接客を指摘する声が多いので、運が悪いと気分悪いかも。
3位 花(京橋)
京橋にある間違いなく大阪トップクラスに美味いお好み焼き。
昼にミックスモダン(1,000円)を食べたけど、四角いビジュアルの珍しいお好み焼きは、ふわトロで最後の一口まで美味かった…
このクオリティが1,000円はコスパ最強。ただし、席数が少ないので事前予約が吉。
3位 もみじ(谷町九丁目)
“もみじまぜ”(1,980円)を食べたけど、お好み焼きふわふわ界隈の頂点に君臨しそうなほどフッワフワで、当時は食べたことない食感に驚いた。
予約不可な上に、外国人が並びがちっぽいので、ご注意を。
3位 福太郎 本店(難波)
難波にあるので知っている人も多い人気お好み焼き屋。
トリプル玉焼(1,480円)を食べたけど、生地に出汁が効いていて、表面はカリカリ、なのに中はトロトロなので、カリトロなたこ焼きのような食感のお好み焼き。
万人ウケしそうな味わいで、トロトロ系のお好み焼きが好きなら絶対にハマる。
立地的にかなり並ぶけど、名前を記帳したら店を離れても良いのが救い。
スタッフも多くて思ったより回転率が良いイメージがある。「すじねぎ焼き」が一番人気らしいので、次回はそれを食べたいところ。
3位 千草(天満)
グルメタウン天満にある昔ながらのお好み焼き屋。
ここの名物は”千草焼き”で、厚めの特上ロースをお好み焼きの生地で挟み、じっくり蒸すように焼き上げ、仕上げにケシの実を振りかけるオリジナリティ溢れるお好み焼きなのが特徴。
ケチャップ・カラシ・マヨネーズを混ぜた濃いめソースで味付けし、ケシの実の食感がアクセントになる千草焼きがマジで美味い…
他のお好み焼きとは明確に違うので、天満に来たらぜひ。
天満は美味しいお店が密集したエリアで、俺は大阪に行く度に訪れる場所。
たこ焼き屋のレジェンド『寛子』もあるので、セットでどうぞ。
7位 トレボン(心斎橋)
心斎橋にある穴場のお好み焼き屋。
俺はシマチョウ、豚カス玉チーズトッピングを食べたけど、豚カス玉は外はカリッと中はしっかり焼かれていて生地が美味く、オーソドックな味なのに謎に美味しく感じる不思議。シマチョウも最高。
豚玉900円〜とリーズナブルで、小さな個人経営のような大衆店なので、客と店主の距離が近くて楽しい食事ができる店だ。
常連優先っぽいので、入れたらラッキー程度で。心斎橋にあるので観光でも行きやすい立地だヨ。
食べログでは辿り着けないし、グルメな人も知らないような穴場店。雰囲気とコスパ込みで高評価を付けた!
7位 たけくらべ(難波)
難波にあるコスパの良いお好み焼き屋。
豚玉なんと780円という良心的な値段設定で、俺は「玉子ロール」(約400円)とミックス玉(1,100円)を食べた。
玉子ロールは豚トッピングを選んだが、実質的にほぼとんぺい焼き。安定して美味い。
お好み焼きもふわトロ系で、ソースに頼らない旨さがあり、他のお好み焼きとはまた違った味わいで美味かった!
難波にある良心的な店なので、休日は流石に並びがちかも。
7位 どんたく(中崎町)
とんぺい焼きが名物の店。
お好み焼きはトロふわ系で安定して美味いけど、とんぺい焼きは期待値が高すぎたのか、俺はそこまで刺さらず…
肉厚でほぼポークステーキみたいなとんぺい焼きだけど、俺の時は肉がパサついてて惜しかった…(たまたま?)
とは言え、ほぼ梅田で行きやすい立地なので、観光にもおすすめ!
10位 双月(天神橋)
日本一長い商店街の天神橋商店街内にある食べログお好み焼き百名店の店。
昔ながらのお好み焼き屋で、海鮮の具材がごろごろ入っていて、確かに美味いんだけど、オーソドックスな美味さで、ぶっちゃけ「なんで百名店?」と思ったのが本音(笑)
接客も良いし、たぶん地元の人に愛されてる店なのかな。
【番外編】その他のお好み焼き
俺の個人的ベスト10には入らなかったけど、言及する必要がある店を紹介。
ひろかずや(中崎町)
ほぼ梅田にあるので観光でも行きやすく、一人でも入りやすい店。
やや甘い味付けのスジ煮込みが美味くて、お好み焼きもオーソドックスに美味いので、梅田周辺で店に悩んだらオススメ。
食べログで目立っていないので、割と入りやすいぞ。
お好み焼げん(寺田町)
地元民しか知らない超穴場の店。
5席のみの小さい店だが、鉄板メニューが充実していて、お好み焼きはなんと650円〜というリーズナブルな価格。俺は牡蠣が入ってる「かきおこ」を食べた。
うまい玉子棒(100円)という謎のメニューがあったり、何食べても美味しいので近くに来たら寄るのアリ。
最寄り駅の寺田町駅には、たこ焼きをオカズにおにぎりが食べられる『おにたこきい太』があって、ここもコスパ最高なのでオススメ!
おかる(難波)
過去に食べログでお好み焼き百名店を取った難波にある店。
お好み焼きにマヨネーズでイラストを書いてくれる激レアな店なので、写真映えしたい人向け。
お好み焼き自体は美味いけど、ぶっちゃけ家庭でも再現できそうな王道な普通の美味さかな。
外国人に人気のせいか、かなり並びがちな点に注意。
金曜18時に並んでお好み焼きが食べられたのは90分後で、俺的には流石に90分並ぶほどではなかったのが正直な感想。
お好み焼きSakura(梅田)
梅田の新梅田食道街にある食べログお好み焼き百名店の店。
ふんわりしてオーソドックスに美味いお好み焼きって感じで、梅田にあるので観光でも行きやすいのが特徴。
ただ、流石に過大評価されすぎな気が。地下街の店なので、他の店に比べて店内の雰囲気はない。
美津の(道頓堀)
道頓堀にあるお好み焼き百名店の店。
ここも人気で行列が絶えない店で、小麦粉不使用の山芋焼き(1,780円)がトロッとして普通に美味いけど、お好み焼きは俺にはあまり刺さらなかった。
しかも、1時間並んで食べたので、1時間も並んで食べるほどの価値を見出せず。あと、観光地価格でコスパ▲
リピはないけど、並んでなければ再訪して再評価したいところ。コスパと待ち時間に厳しくてスマン。
味乃家 本店(難波)
こちらも難波にある食べログ百名店の店。
個人的には、ここの評価が一番謎。確かに難波にあって立地が良いので観光でも行きやすいけど、お好み焼きとしては今回紹介した10店舗の方が推せる。
俺の中で「普通に美味いお好み焼き」の域を出ない割に、長蛇の列で、接客が良い訳でもなく、満足度は高くなかった。しかも、観光地価格。
もう一度再訪して再評価したいところ。何故こんなに食べログ点数が高いん?
【おまけ】あじくらや(上本町)
お好み焼き屋だけど、焼きそばが美味かったので紹介。
ランチの焼きそば定食900円の焼きそばが、麺がモチモチ&アルデンテと癖になる食感で、甘めのソースが麺に絡み付いて、分かりやすく美味い。
焼きそばをオカズに白米を食べる珍しい体験含め、俺は結構好き。焼きそばに溶いた生卵を絡めても食べたけど、卵つけずにそのまま食べる方が好みだった。
上本町にあるので旅行の目的地にする必要はないけど、近くに来たら寄ってみるのアリ。
【おまけ】ねぎ焼きやまもと(十三)
お好み焼きではなく、ねぎ焼きが美味い店。
中がトロッとして、醤油の香ばしさとネギの食感が良く、牛すじとコンニャクの具材も相性が良く、シンプルに美味い。
おやつみたいな感覚でパクパク食べられて、昼飲みにも使える。量の割に値段はやや高く感じたけど、十三に来たらサクッと寄るのアリ。
エリア別のおすすめお好み焼き
分かりやすいようにエリア別にまとめると以下。
※()は俺が付けた食べログ点数
- きじ本店(3.7)
- どんたく(3.6)
- ひろかずや(3.5)
- お好み焼きSakura(3.5)
- 福太郎 本店(3.7)
- トレボン(3.6)
- たけくらべ(3.6)
- おかる(3.5)
- もみじ(3.7)
- 花(3.7)
- 千草(3.7)
- 双月(3.5)
- オモニ本店(3.7)
まとめ
以上、俺が選ぶ大阪のお好み焼きランキングでした。
ぶっちゃけ、お好み焼きは評価の高い店ならどこで食べても大体美味い。
が、今回紹介した俺が3.7付けた店は他より頭一つ抜けて美味いので、ぜひ一度行ってみて。
俺の知らない美味いお好み焼き屋もまだまだあると思うので、Xかコメントでぜひ教えて。
美味そうなら、次の大阪旅行で食べに行くので!
以下のたこ焼きランキングは、手前味噌だが日本一参考になる”大阪のたこ焼きまとめ”だと自負しているので、こちらも必読。
本記事が参考になったら、Xでコメントくれたり、拡散してくれた、泣いて喜びます…
コメント(名前・メールは任意)