東京の安いサウナ施設27選!女性も使える格安サウナを紹介

東京 安いサウナ おすすめ

どうも、年300回弱サウナに入る俺です。

サウナを日頃から使いたい人にとって悩ましいのが、料金。

高い施設だと2,000円はするので、この金額だと普段から気軽に使い難い。

そんな悩める子羊の「安くて、ととのえるサウナはどこ?」の悩みを解消すべく、今回筆をとった。

俺の実体験に基づき、安くて優良なサウナを紹介するので、サウナ探しの参考になれば幸いだ。

\サウナ検索なら『サウナーチ』/
地図でサウナが検索でき、
割引クーポンもあって超便利!
>>アプリを無料で使ってみる<<

広告

東京の安いサウナ施設27選

俺の経験に基づき、1,000円以下の安くて素晴らしいサウナ施設 or 銭湯を厳選して紹介していこう。

分かりやすいように、価格が安い順に紹介していく。

ちなみに、早朝や老人だと安くなる場合もあるが、そういうのは除外し、一般の大人が通常時間帯に利用することを想定した時の料金とする。

今回の前提
  • 1,000円以下
  • 通常の大人料金

分かり易いように、今回紹介する1,000円以下の施設をまとめると、以下。

※下の★が付いている施設は女性用サウナもある施設

施設名料金
※サウナ込み
最寄駅
COCOFURO
ますの湯★
480円久が原
COCOFURO
たかの湯★
480円蒲田
鶴の湯★480円浅草
アクア
プレイス旭★
620円浅草
萩の湯★680円鶯谷
Smart Stay SHIZUKU
上野駅前★
700円上野
寿湯★730円稲荷町
辰巳湯★750円清澄白河
寺島浴場★780円東向島
光明泉★780円中目黒
大黒湯★780円
※3時間
錦糸町
妙法湯★790円椎名町
ヌーランド
さがみ湯★
800円蒲田
駒の湯★800円三軒茶屋
Smart Stay SHIZUKU
品川大井町★
800円
※1時間
大井町
サウナ錦糸町★800円
※1時間
錦糸町
改栄湯★880円三ノ輪
金春湯★880円大崎
文化浴泉★880円池尻大橋
竹の湯★900円麻布十番
ゆ家 和ごころ
吉の湯★
900円
※2時間
新高円寺
改良湯★930円恵比寿
松本湯★980円落合
黄金湯★980円
※2.5時間
錦糸町
アクア東中野★980円東中野
湯どんぶり栄湯★980円三ノ輪
湊湯★980円八丁堀
上野ステーション
ホステルオリエンタル
1,000円
※90分
上野
ドシー恵比寿★1,000円
※1時間
恵比寿
カプセルイン
大塚
1,000円
※1.5時間
大塚
新宿区役所前
カプセルホテル
1,000円
※1時間
新宿
サウナリゾート上野★1,000円上野

サウナの特徴などを、それぞれ解説していこう。

以下に記載のサウナの解説は、男性サウナの内容。

COCOFURO ますの湯

COCOFUROますの湯 サウナ
引用元

サウナの特徴は、

ポイント
  • 黒湯の水風呂
  • 東京最安のサウナ

ここは東京最安のサウナ。

100℃以上の設定で、水風呂は黒湯冷泉掛け流しなので水質が良いのが特徴。

安い=ボロいと思われがちだが、2019年にリニューアルしているので、綺麗さもある銭湯だ。

整い椅子まであり、これで480円は控えめに言っても、バグりすぎ。

サウナ🔥110℃
水風呂💧16℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰480円
最寄駅🚃久が原駅
徒歩0分
女性サウナ🧖‍♀️

COCOFURO たかの湯

COCOFUROたかの湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 東京最安のサウナ
  • 灼熱のミュージックロウリュ

ここは東京最安のサウナで、2022年3月に新しくオープンしたサウナ。

名物は、灼熱のミュージックロウリュで、ロウリュ中に爆音でJ-POPが流れる珍しい仕様。

COCOFUROたかの湯 ミュージックロウリュ
(流れる音楽は日替わり)

しかも、オート熱波も実装されているので、自動で熱波が送り出されるので、最上段は火傷レベルで熱い。

熱いサウナが好きなサウナーは、ぜひ行ってみてくれ。

浴場内にととのい椅子も豊富なのに、これで480円はバグ…

サウナ🔥92℃
水風呂💧13.5℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰480円
最寄駅🚃雑色駅
徒歩2分
女性サウナ🧖‍♀️

鶴の湯

鶴の湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 東京最安のサウナ
  • サウナはおまけ程度

ここもサウナ料金が無料で、銭湯の入浴代だけで入れる銭湯サウナ。

しかも、タオル1枚無料なのも有難い。

ただし、肝心のサウナは、無料クオリティ…

サ室はサウナマットも敷かれておらず、他人の汗が座面に滴り落ちているので、潔癖症な人にはキツいかも。

水風呂の水質は良いが、22℃前後で温度が物足りないのも微妙…

安さは魅力だが、ぶっちゃけサウナとしては物足りないのが本音だ。

サウナ🔥90℃
水風呂💧22℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰480円
最寄駅🚃浅草駅
徒歩14分
女性サウナ🧖‍♀️

アクアプレイス旭

アクアプレイス旭 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • ディープ銭湯

ここは東京屈指のディープな銭湯サウナ。

俺が行った時は、和彫の入ったイカつめな人やタトゥーの入った人が多く、サ室で談笑しまくり。

マナーは1mmも守られていないが、サウナがローカルコミュニティとして機能している、珍しい銭湯だと感じた。

常連同士がかなり仲が良い印象を受けた。

湿度があるのか乾いた熱さがなくて心地よく、体感は85℃程度。

水風呂もなめらかさを感じる水質で、気持ちよく入れる温度なので、バキバキに整うのは難しそう。

微妙に座る場所はあるが、整い椅子があれば最高なのに。

ディープな銭湯なので、好みが分かれそう。

サウナ🔥112℃
水風呂💧18℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰620円
最寄駅🚃浅草駅
徒歩12分
女性サウナ🧖‍♀️

萩の湯

萩の湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • スーパー銭湯のような銭湯

ここはスーパー銭湯のような施設の充実度なのに、値段は銭湯料金。

よっ、太っ腹!

サ室、水風呂、外気浴、ととのい椅子と総合力が高いが、混むのと若者が多くて騒々しいのがネック。

静かなサウナを好む人は、注意してくれ。

サウナ🔥102℃
水風呂💧18℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰680円
最寄駅🚃鶯谷駅
徒歩5分
女性サウナ🧖‍♀️

Smart Stay SHIZUKU 上野駅前

Smart Stay SHIZUKU 上野 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 新しくて綺麗
  • ととのい易い環境

コンパクトながら、総合力の高い施設。

サ室はオートロウリュありでしっかり熱く、水風呂も13℃前後でキンキンに冷えてやがる。

それでいて綺麗&清潔感もあり、1時間700円という高コスパ

混むと整い椅子の椅子取りゲームが勃発するのがネック。

サウナ🔥102℃
水風呂💧18℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰680円
最寄駅🚃鶯谷駅
徒歩5分
女性サウナ🧖‍♀️

寿湯

寿湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 総合力の高い銭湯
  • 『サウナを愛でたい』のロケ地

前述の『萩の湯』の兄弟が経営している、昔ながらの銭湯サウナ。

サ室と水風呂がそれぞれ2つずつあり、露天で外気浴もできる、総合力が高いのが特徴。

昔からの銭湯なので、サウナのマナーに疎い老人や輩系の人がいるので、マナーに敏感な人は注意してくれ。

サウナ🔥106℃
水風呂💧15℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰730円
最寄駅🚃稲荷町駅
徒歩2分
女性サウナ🧖‍♀️

辰巳湯

辰巳湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 癖強めオブザイヤー優勝
  • 『サウナを愛でたい』のロケ地

ここは、都内の銭湯で一番癖が強い気がする。

ヴィヒタ水のエクスタシー、銭湯なのに『湯らっくす』顔負けのMADMAXボタン、スヌーピーまみれの書斎でのととのい…

脱衣所〜休憩スペース全てにおいて、癖が健在。

面白いので、ぜひ一度訪問してみてくれ。

サウナ🔥120℃
水風呂💧14℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰750円
最寄駅🚃清澄白河駅
徒歩3分
女性サウナ🧖‍♀️

寺島浴場

寺島浴場

サウナの特徴は、

ポイント
  • 13℃の水風呂
  • セルフロウリュ可能
  • インフィニティチェア有り

ここは銭湯サウナとしては最強の銭湯サウナ。

セルフロウリュ可能なサ室は、激狭で天井が低いせいか、常にアツアツ。

水風呂は日によって設定が異なるが、12〜14℃とキンキンに冷えてやがる。

しかも、脱衣所にはインフィニティチェアもどきまであり、横たわりながらの休憩が可能。

熱々なサウナとキンキンの水風呂という、王道サウナのど真ん中をいく施設で、都内の銭湯では5本の指に入る最高のサウナだぞ。

サウナ🔥106℃
水風呂💧14℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰780円
最寄駅🚃東向島駅
徒歩3分
女性サウナ🧖‍♀️

光明泉

光明泉 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 中目黒駅すぐ近く
  • 洒落た若者が集うサウナ

立地が最強の代わりに、激混みする銭湯サウナ。

女湯側には露天があるので外気浴でき、毎週、男湯と女湯は入れ替え。

想像の3倍くらいは混んでおり、サ室・水風呂もコンパクトなので、行く際は覚悟してくれ。

混雑はするが、ここのサ室は温度と湿度が絶妙で、とても気持ちいいのが特徴。

サウナ🔥89℃
水風呂💧17℃
外気浴🧖‍♂️
※女湯のみ
ととのい椅子💺
料金💰780円
最寄駅🚃中目黒駅
徒歩3分
女性サウナ🧖‍♀️

大黒湯

錦糸町 大黒湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 朝まで営業
  • スカイツリーの見える外気浴

ここは、銭湯では珍しくオールナイト営業しているので、深夜から朝まで営業しているのが特徴。

サウナと水風呂は平均以下だが、外気浴スペースにはハンモックがあり、微妙にスカイツリーを拝むことが可能。

ちなみに、サウナはストーブみたいなヒーターが天井付近に吊るしてあり、見たことないタイプで火力は弱め。

サウナ🔥90℃
水風呂💧22℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰780円
最寄駅🚃押上駅
徒歩6分
女性サウナ🧖‍♀️

妙法湯

妙法湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 香りの良いサ室に柔らかい水風呂

ここはリニューアルされて綺麗&清潔感のある銭湯サウナ。

サ室は香りが良くて心地よく、水風呂は軟らかい水質なので、サ室と水風呂はイケてる。

ただし、サ室→水風呂→休憩スペースの導線と休憩スペースが脱衣所にあるので、俺はそこが微妙に感じた。

風呂が軟水なのもあり、密かに人気の施設だ。

サウナ🔥110℃
水風呂💧15℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
※脱衣所
料金💰790円
最寄駅🚃椎名町駅
徒歩3分
女性サウナ🧖‍♀️

ヌーランドさがみ湯

ヌーランドさがみ湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • シングルの水風呂

ここは東京でも珍しい、シングル(水温10℃以下)の水風呂があるスーパー銭湯。

シングルなので足が刺すように痛くなるが、激しくととのえるポテンシャルがある。

サ室も温度と湿度のバランスがよく、謎に気持ちいい…

ととのい椅子が露天の1脚のみなのが、あまりにも残念。

大小タオル付きで800円なので、高コスパだぞ。

シングルの水風呂のある施設が気になる人は、以下の記事もご参考に。

参考 水温1桁?シングルの水風呂があるサウナ施設14選

サウナ🔥110℃
水風呂💧15℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
※脱衣所
料金💰790円
最寄駅🚃椎名町駅
徒歩63分
女性サウナ🧖‍♀️

駒の湯

駒の湯 サウナ
引用元

サウナの特徴は、

ポイント
  • 三軒茶屋にあるサウナ

ここは特筆すべき点がない(笑)

三軒茶屋にあるので、その周辺のサウナーに絶大な支持を得ている模様。

水風呂が15℃前後なので、割りかしキンキン。

サウナ🔥80℃
水風呂💧15℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰800円
最寄駅🚃三軒茶屋駅
徒歩4分
女性サウナ🧖‍♀️

Smart Stay SHIZUKU 品川大井町

Smart Stay SHIZUKU 大井町 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 新しくて綺麗
  • 必要十分なスペック

ここは2021年開業だけあり、綺麗すぎる。

サ室はオートロウリュありで熱々で、水風呂は14℃前後とキンキン。

ととのい椅子もしっかりあるので、ととのい易いと感じた施設。

1時間800円と高コスパなのも嬉しい。

サウナ🔥100℃
水風呂💧14℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰800円
※1時間
最寄駅🚃大井町駅
徒歩1分
女性サウナ🧖‍♀️

サウナ錦糸町

サウナ錦糸町

サウナの特徴は、

ポイント
  • 都内1熱いサウナ
  • 都内屈指のディープさ

ここは癖が強すぎるサウナ。

まず、サ室の温度が120℃近くあり、最上段に座ると尋常じゃない熱さ。

もはやサウナという名の拷問。

水風呂は汗流しカット(=水風呂前の掛け湯が不要)が公認されており、天井から滝のように水が降り注いでいる。

サウナ錦糸町 筋トレ室

外気浴スペースもあるが、外気浴スペースの隣には、なぜかトレーニング室もある。

なにこれ、裸で筋トレするの?w

サ室が年季入りまくりで、汗流しカットなので、潔癖症な人は気をつけてくれ。

ディープすぎて面白いので、一度は行くことを推奨。

サウナ🔥130℃
水風呂💧18℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰800円
※1時間
最寄駅🚃錦糸町駅
徒歩2分
女性サウナ🧖‍♀️

上野ステーションホステル オリエンタル3

上野ステーションホステルオリエンタル3 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • コスパ最強
  • ロウリュあり

ここはコスパ良すぎて、オーナーに足を向けて眠れなくなる施設。

系列店が上野に3店舗あり、今回は「3」について紹介。

上野ステーションホステルオリエンタル3 ロウリュ

サ室は狭いが、オートロウリュあり、ロウリュも毎日あり、結構熱くて最高。

水風呂も10-14℃とキンキンに冷えてやがり、オートロウリュ→水風呂では脳からヤバい物質がドバドバ出て快感。

ゆらゆらする椅子含め、ととのい椅子も充実しており、サ室前にはレモン水のサービス。

歯ブラシなどのアメニティも充実しているし、これで90分1,000円は神。

「2」「3」も料金は同じで類似の施設なので、そちらもどうぞ。

サ室の熱さで言えば、「2」が最も熱く、総合的には「2」が一番おすすめ。

サウナ🔥102℃
水風呂💧10℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰1,000円
※1.5時間
最寄駅🚃上野駅
徒歩5分
女性サウナ🧖‍♀️

改栄湯

三ノ輪改栄湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 総合力の高い銭湯サウナ

ここは、サ室・水風呂・外気浴・導線と全体的にクオリティ高め。

特に露天にある水風呂はバイブラ有りで、体感14℃とキンキンに冷えていて、でも軟水なので痛くなくて最高。

三ノ輪改栄湯 ソフトクリーム
(売ってるソフトクリームうめえ)

露天で外気浴ができる上に、サ室→水風呂→外気浴までの導線も抜群。

混み易いのとサ室の温度が改善すれば、より素晴らしい施設だ。

ちなみに、オロナミンCとソフトクリームを混ぜた「オロソフト」も売っているぞ。

サウナ🔥113℃
水風呂💧13℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰880円
最寄駅🚃三ノ輪駅
徒歩3分
女性サウナ🧖‍♀️

文化浴泉

文化浴泉 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • お洒落な若者が集うサウナ

若者に大人気の銭湯サウナで、お洒落ボーイ/ガールが多いのが特徴。

俺調べでは、日本一パイパン率の高いサウナだ。

サ室で本を読み耽る若者がいたり、名前の通り、独特の文化が根付いてる。

滅茶苦茶混むので、サ室で待ちが生まれるの覚悟で訪れてほしい。

サウナ🔥99℃
水風呂💧13℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰880円
最寄駅🚃池尻大橋駅
徒歩5分
女性サウナ🧖‍♀️

改良湯

改良湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 令和のおしゃれ銭湯
  • 静かで暗い心地良いサ室

ここは、令和を代表する銭湯サウナ。

特にサ室が素晴らしく、照明を落とした真っ暗なサ室で、湿度と温度も絶妙、テレビもなく静かな空間なのが最高すぎ。

生きていると、常にノイズに晒されるのが令和の我々だけどさ、ここではノイズが一切ないわけよ。

みんな、常に情報を浴びすぎだから、たまには『改良湯』のサ室で、静かに自分と向き合おうな?

水風呂も冷たくてライトアップされて幻想的で、ととのい椅子まで用意されている。

惜しむらくは、死ぬほど混む点。

2022年2月にリニューアルされ、都内一の銭湯サウナにレベルアップしたので、一度行くことを推奨。

最高にととのえるぞ。

サウナ🔥92℃
水風呂💧14.5℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰930円
最寄駅🚃渋谷駅
徒歩15分
女性サウナ🧖‍♀️

松本湯

松本湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 最深150cmの水風呂
  • 全国の名施設のいいとこ取り

全国トップクラスのハイクオリティな銭湯サウナ。

JAZZが流れるサ室はオートロウリュ有りで、しっかり熱くて汗ドバドバ。

水風呂は都内1深い最深150cmで、体全体がキンキンに冷えて最高。

休憩スペースには畳と頭上からの送風あり。

全国の名施設のいいとこ取りをして、ギュッとコンパクトにした施設。

ととのい易い反面、人気で混みがちなので、行く時間帯には注意してくれ。

サウナ🔥104℃
水風呂💧15℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰980円
最寄駅🚃落合駅
徒歩3分
女性サウナ🧖‍♀️

黄金湯

黄金湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 『サ道』のロケ地
  • サ室〜外気浴までハイクオリティ
  • 毎週水曜日は男湯と女湯の入れ替え

ここも令和を代表する銭湯サウナ。

テレビのない静かなサ室はオートロウリュ有りで、薄暗くてイケてる。

水風呂も『改良湯』同様にライトアップされ幻想的な雰囲気。

外気浴スペースは植物に囲まれ、空を眺められるのが最高。

銭湯サウナとしてはかなりハイクオリティで、女性も週1でそのサウナを味わえるのも気が利いてる。

都内屈指の銭湯サウナなので、休日は特に激混み

俺は平日12時台に行ったのに、サ室の待ちが発生したぞ…

サウナ🔥106℃
水風呂💧15℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰980円
最寄駅🚃錦糸町駅
徒歩10分
女性サウナ🧖‍♀️

アクア東中野

アクア東中野 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 巨大プールあり
  • 週1でヴィヒタ祭り
  • 軟水のバイブラの水風呂

ここは個性がありながらも、総合点も高い優良サウナ施設。

熱々なサ室は週1でヴィヒタ祭りを実施しており、その日は白樺の香りが充満して優勝。

水風呂はバイブラ有りなので体感14℃とキンキンに冷たく、でも軟らかい水質なので刺すような痛みがなし。

露天エリアに巨大なプールがあり、そこでひと泳ぎすることも、外気浴することも可能。

プールがあるせいか、若い子や小さい子もいるので、騒々しい時があるのがネック。

サウナ🔥105℃
水風呂💧16℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰980円
最寄駅🚃東中野駅
徒歩3分
女性サウナ🧖‍♀️

湊湯

湊湯 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • ロッキーサウナが心地いい
  • 毎週日曜に男女の湯を入れ替え

俺が行った時はロッキーサウナの日だったので、それを前提にすると、5分おきのオートロウリュのせいか、湿度が高く、温度計の温度以上に体感が熱かった。

香りも心地よく、湿度も十分にあるので長居しやすく、しっかり芯から温まれるサ室は、クオリティ高め。

バイブラありの体感17℃の軟水の水風呂は、不思議な軟らかさがあり、気持ちいい。

サ室と水風呂のクオリティは高いが、ととのい椅子がない点、混む点がネック

サ室のキャパも広くないので、ピークの時間帯だと、サ室に待ち時間が発生する確率が高めなので、注意してくれ。

サウナ🔥80℃
水風呂💧21℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰980円
最寄駅🚃八丁堀駅
徒歩5分
女性サウナ🧖‍♀️

ドシー恵比寿

ドシー恵比寿 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 外気浴が可能
  • セルフロウリュ可能
  • 水風呂なし(冷水シャワーのみ)

ここは、セルフロウリュができ、サ室は100℃超えで熱々だが、水風呂がないのがネック。

代わりに、15℃の強冷水のシャワーはあるので、それが水風呂代わり。

サ室はセルフロウリュ可能なので、貸切状態なら友人同士でアウフグースごっこができるのが、楽しい。

ベランダにととのい椅子があるので、外気浴も可能。

ゆっくりとサウナを楽しむというより、仕事前などでサクッと楽しむのに適したサウナだ。

サウナ🔥103℃
水風呂💧15℃
※シャワーのみ
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰1,000円
※60分
最寄駅🚃恵比寿駅
徒歩1分
女性サウナ🧖‍♀️

カプセルイン大塚

カプセルイン大塚 サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • オートロウリュが熱々
  • サ室⇄水風呂⇄椅子の導線最強

サ室が熱く、水風呂は冷たく、ととのい椅子(インフィニティチェア含む)、導線、外気浴と全てのクオリティが高いのに、90分1,000円という高コスパのサウナ施設。

ここはオートロウリュが熱々なので、熱々なサウナが好みが好きな人に推奨したい。

さらに、たまにオーナーがアロマ水を凍らせたボールをオートロウリュ前に投下してくるのだが、そのコンボが発動すると、信じ難いほど熱くなり、これが病みつきになる。

まるで、サウナ界の蒙古タンメン中本。

ととのい椅子も充実しており、非常階段まで行けば大塚を感じる外気浴も可能。

サウナに力を入れた優良施設だ。

余談だが、オーナーがオートロウリュの水量を気分で変えており、その日の設定をツイッターで告知している。

訪問する前にチェックしてみてくれ。

サウナ🔥100℃
水風呂💧17℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰1,000円
※90分
最寄駅🚃大塚駅
徒歩1分
女性サウナ🧖‍♀️

新宿区役所前カプセルホテル

新宿区役所前カプセルホテル サウナ

サウナの特徴は、

ポイント
  • 24時間営業
  • 無法地帯(笑)
  • 半外気浴が可能
  • アロマ水のセルフロウリュ

ここは、歌舞伎町にある無法地帯のサウナ。

アロマ水でセルフロウリュができるのが最高で、ととのい椅子も多く、水風呂も悪くない。

新宿区役所前カプセルホテル ととのい椅子

窓が全開に開いており、そこからエンドレスに入ってくる風が、心地良すぎて、思考回路はショート寸前。

惜しむべきは、その客層の悪さ(笑)

タトゥー・刺青が入った客が多く、サ室でのお喋りは当たり前。

俺の場合は、汗を流さず水風呂に入るが輩がいて最悪だった。

1時間1,000円だが、Twitterで当施設をフォローすると、30分延長になるので、実質90分1,000円。

このクオリティで90分1,000円は最高。

補足

このTwitterフォロー特典は、バレなければ何回でも使えるぞw

マナーに目を瞑れる人には、割と良いサウナだぞ。

サウナ🔥105℃
水風呂💧18℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子💺
料金💰1,000円
※60分
最寄駅🚃新宿三丁目駅
徒歩1分
女性サウナ🧖‍♀️

サウナの割引情報

日によって、料金が大幅に割引される施設を紹介していく。

コミュニティふれあい銭湯

中央区で実施されている割引イベントで、毎月第2水曜と第4水曜は、以下の銭湯サウナの入浴料が100円になる。

100円+サウナ料金で入浴できるので、500円以下と格安でサウナに入れるのが特徴。

ただし条件があり、中央区に在住 or 中央区に在勤、である必要がある。

対象のサウナ付き銭湯
  • 湊湯
  • 十思湯
  • 月島温泉

目的別のおすすめ格安サウナ

たくさん紹介したので、分かりやすいように目的別に特にオススメのサウナを紹介しよう。

熱さ重視
  • 松本湯
  • サウナ錦糸町
  • カプセルイン大塚
サ室の静かさ重視
  • 改良湯
  • 黄金湯
  • 松本湯
水風呂の冷たさ重視
  • 寺島浴場
  • ヌーランドさがみ湯
  • 上野ステーションホステルオリエンタル3
ロウリュ重視
  • 改良湯
  • 上野ステーションホステルオリエンタル3
外気浴重視
  • 寿湯
  • 萩の湯
  • 黄金湯

まとめ

以上が、1,000円以下でおすすめの安いサウナ施設だ。

混雑状況も加味して俺が好きな施設を4つ挙げるなら、

俺の推しサウナ
  • 改良湯
  • アクア東中野
  • カプセルイン大塚
  • 上野ステーションホステルオリエンタル2

上記の4施設はクオリティが高いだけでなく、そこまで混まない印象なので(改良湯は除く)、俺はこの4つを推したい。

オススメのロウリュ、朝から空いてるサウナ施設、女性にオススメのサウナなど、これらのオススメを知りたい方は以下の記事も参考になるので、ぜひ。

関連記事