上野のおすすめサウナ9選!穴場・安さ・24時間営業などを比較

上野 サウナ おすすめ

どうも、俺です。

上野は日本屈指のサウナ激戦区だが、施設が色々ありすぎて、どこに行くか悩ましい。

どの施設もレベルが高いので、料金・営業時間・穴場などを比較して、おすすめ施設を紹介していこう。

上野のサウナ選びの参考になれば幸いだ。

\サウナ検索なら『サウナーチ』/
地図でサウナが検索でき、
割引クーポンもあって超便利!
>>アプリを無料で使ってみる<<

広告

上野付近のおすすめサウナ10選

今回は、上野駅から徒歩圏内のサウナ施設を厳選して紹介していく。

人気の順に紹介していくので、混雑具合の参考にしてくれ(上にある施設ほど、混みやすい)。

補足

今回記載している料金は、サウナ込みで、通常時間帯の料金。早朝や深夜の利用だと料金が変わる場合があるが、今回は割愛。

料金・営業時間の比較

分かりやすいように一覧で比較。

施設名に★が付いている施設は、女性用サウナあり。

施設名通常料金営業時間
北欧2,000円
※3H
24H
サウナセンター 1,200円
※3H
24H
萩の湯★680円6:00〜9:00
11:00~1:00
Smart Stay
SHIZUKU★
700円
※1H
5:00~2:00 
サウナリゾート
オリエンタル★
1,000円
※1.5H
24H
寿湯★730円11:00〜
翌1:30
上野ステーション
オリエンタル2
1,000円
※1.5H
24H
上野ステーション
オリエンタル3
1,000円
※1.5H
24H
ニュー大泉1,200円
※3H
24H

北欧

上野 北欧 サウナ

ここの特徴は、

メリット
  • 予約制
  • 『サ道』のロケ地
  • 毎週ロウリュを実施
  • セルフロウリュ可能
  • 都会のど真ん中の外気浴
デメリット
  • 料金が高い
  • 水風呂が若干塩素臭
  • 水風呂→外気浴の導線は微妙

言わずと知れた、東京で最も人気&知名度のあるサウナ施設。

人気ではあるが、予約制なんで、混雑でストレスを感じることがないのが最高。

総合力も高く、サウナはセルフロウリュ可能で熱々で、水風呂も塩素臭はあるが冷たく、露天には都会を感じる外気浴が可能。

北欧 サウナ カレー

サ飯で食べる名物の『北欧カレー』も絶品で、幸福度高し。

ただし、早朝以外で訪れる場合は、3時間2,000円なので、上野付近のサウナでは最も高額。

普段使いするには、ちょっと高いなというのが所感。

ただし、宿泊であれば3,000円〜と格安で泊まれてサウナに入り放題で、しかも漫画などが読み放題の休憩所もゆっくり使えるので、時間があるなら宿泊もアリ。

宿泊の詳細については、以下を参照↓

参考 北欧の宿泊プランの詳細

サウナ🔥116℃
水風呂💧14℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子🛋
料金2,000円(3H)
営業時間24時間
※10-12時は清掃
最寄駅上野駅
徒歩1分

サウナセンター

鶯谷 サウナセンター

ここの特徴は、

メリット
  • ホスピタリティ抜群
  • ロウリュを毎日実施
  • 都内屈指の灼熱ロウリュ
デメリット
  • 混みやすい

ここは、死を感じるロウリュを味わえるのが特徴。

サ室の最上段でロウリュを受けると、2回目の水掛けが信じ難いほどに熱く、恐れ戦くレベル。

あまりにも熱いので、人生で一度は経験してみてほしい。

ロウリュ実施日時は以下。

曜日実施時間
平日17-21時の毎時00分
土日祝9時,12-21時の毎時00分

ホスピタリティも素晴らしい施設で、浴場に清潔感があり、サ室前には麦茶・クーラーボックス・塩・水・歯ブラシなどもある。

サウナに入ると汗をかいて塩分が不足するので、サウナ中に舐める塩は美味いので、おすすめ。

あと、アイスサウナもあるので、普段とは違う休憩も味わえるぞ。

個人的には、上野付近で一番好きなサウナ施設。

サウナ🔥98℃
水風呂💧14℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子🛋
料金平日1,200円(3H)
土日1,800円(8H)
営業時間24時間
最寄駅鶯谷駅
徒歩3分

萩の湯

萩の湯 サウナ

ここの特徴は、

メリット
  • 680円
  • 外気浴も可能
  • タトゥー・刺青OK
  • スパ銭みたいなのに銭湯価格
デメリット
  • 混みやすい
  • 若者が多くて騒々しい

ここは、スーパー銭湯のような充実度、浴場の広さながら、価格は銭湯価格というコスパ最高の施設。

サウナも水風呂も平均以上のクオリティで、露天で外気浴もできるので、総合力は高め。

ただし、スパ銭だけあり、若者や人が多く、結構騒々しい印象を受けた。

サ室も水風呂もキャパがデカいので待ちは発生しないと思うが、静かなサウナを好む人は要注意。

上野付近の施設では、最安のサウナだ。

サウナ🔥104℃
水風呂💧17℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子🛋
料金680円
営業時間6:00〜9:00
11:00~翌1:00
最寄駅鶯谷駅
徒歩5分

Smart Stay SHIZUKU

Smart Stay SHIZUKU 上野 サウナ

ここの特徴は、

メリット
  • コスパ最高
  • 1時間700円
  • オートロウリュあり
  • サ室にTVが無くて静か
  • 水風呂が13℃前後でキンキン
デメリット
  • 全体的にコンパクト

ここは、コスパ最高。

オートロウリュのサ室は静かで熱く、水風呂も13℃前後でキンキンに冷えているので、非常にととのい易い。

歯ブラシやカミソリなどのアメニティも充実していながら、料金は1時間700円

サ室、水風呂、ととのい椅子はキャパ小さいので、混むとヤバいが、さほど混まない。

無駄を削ぎ落としたシンプルなサウナ施設で、俺は結構好き。

サウナ🔥95℃
水風呂💧12℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子🛋
料金700円(1H)
1,500円(3H)
営業時間5:00~翌2:00
最寄駅上野駅
徒歩3分

サウナリゾートオリエンタル上野

上野 サウナリゾートオリエンタル

ここの特徴は、

メリット
  • 狭いせいか結構熱い
  • バイブラ有りの冷えた水風呂
デメリット
  • カラカラした熱さ
  • 全体的にコンパクト

ここは、サ室が熱くて、水風呂が冷たいので、ととのい易い施設。

サ室は結構熱いが、オートロウリュがあるのになぜかカラカラしていて、好みは分かれるかも。

そして、独特の臭いがするので、俺は気になる。

サウナリゾートオリエンタル上野 水風呂

水風呂は13℃前後だが、バイブラボタンを押すと、体感11℃でキンキンに冷たい。

ととのい椅子もあり、サ室⇄水風呂⇄ととのい椅子の導線も素晴らしい。

全てがコンパクトなので、混むとやばそうだが、さほど混んでるイメージはない。

ふかふかのサウナマット、クーラーボックスが俺的には、ポイント高い。

ちなみに、ホテルも併設されていて、1人なら5,000円台〜、2人なら3,000円台とリーズナブルに宿泊でき、朝も夜もサウナ入り放題なので、宿泊もおすすめ。

周りは飲み屋街なので、サウナと飲みで上野を満喫してくれ。

宿泊の詳細はこちら↓

参考 サウナリゾートオリエンタル上野の宿泊の詳細

サウナ🔥102℃
水風呂💧13℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子🛋
料金1,000円(1.5H)
1,500円(3H)
営業時間24時間
※3-4時は清掃
最寄駅上野駅
徒歩5分

寿湯

寿湯 サウナ

ここの特徴は、

メリット
  • 730円
  • 外気浴が可能
  • タトゥー・刺青OK
  • サ室と水風呂が2つずつ

デメリット
  • 混みやすい
  • マナーのない人がいる

ここは、サ室・水風呂・休憩スペース・外気浴とバランスがいいのに、730円とコスパ最高の銭湯サウナ。

高温サウナと塩サウナがあり、露天と洞窟に水風呂が2つ。

サウナとしてはハイレベルだが、地域密着型のサウナゆえ、客層がカオス。

「サウナのマナーなにそれ?」なお爺ちゃん、刺青だらけの厳つい人などがおり、俺が行った時は、サ室が動物園かと思うほど、うるさかった(しかも、アングラな会話)。

なので、利用者のマナーやモラルを重視する人は、注意してくれ。

サウナ🔥106℃
水風呂💧15℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子🛋
料金730円
営業時間11:00〜翌1:30
最寄駅上野駅
徒歩5分

上野ステーションホステル オリエンタル2

上野ステーションホステルオリエンタル2 サウナ

ここの特徴は、

メリット
  • 90分1,000円
  • ロウリュ毎日実施
  • オートロウリュが熱々
  • 水風呂が13℃でキンキン
  • レモン水のサービスあり
  • 休憩スペースのレベルが高い
デメリット
  • 年季が入っている

個人的には、都内でコスパが良いサウナ施設。

上野ステーションホステルオリエンタル2 料金
(値上がり前の料金)

90分1,000円、3時間1,500円と料金が安く、湯上がり後は漫画やリクライニングチェアがある休憩室で時間を潰すことも可能。

こんなに安いにも関わらず、サ室・水風呂・休憩スペースがクオリティが高すぎて、圧倒的な満足度。

サ室は体感90℃以上と熱々で、15分毎にオートロウリュがあるのだが、これも熱々で最高。

上野ステーションホステルオリエンタル2 ロウリュ 時間

ロウリュも毎日実施しているが、ここのロウリュは灼熱なので、熱々のロウリュ好きは全員集合。

上野ステーションホステルオリエンタル2 水風呂

水風呂は13℃でキンキンに冷えているので、ロウリュ/オートロウリュ後は、温度差の暴力で心臓バクバク。

上野ステーションホステルオリエンタル2 ととのい椅子

ととのい椅子は水風呂目の前にあり、導線も最強

さらに、天井付近に扇風機が3台配置されており、ととのい中にそよ風が体を愛撫するのが、堪らなく気持ちいい・・・

ゆらゆら揺れるロッキングチェアもあり、これで休憩すると、浮遊感を覚えて、まるで気分は宇宙旅行中の前澤さん。

サ室前にはレモン水のサービスもあり、ホスピタリティに抜かりなし。

これだけの内容で90分1,000円は、上野の奇跡。

北欧の影に隠れているせいか、そこまで混まないのも最高!

サウナ🔥100℃
水風呂💧15℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子🛋
料金1,000円(1.5H)
1,500円(3H)
営業時間24時間
※1:30から1時間は清掃
最寄駅上野駅
徒歩5分

上野ステーションホステル オリエンタル3

上野ステーションホステルオリエンタル3 サウナ

ここの特徴は、

メリット
  • 穴場
  • 90分1,000円
  • ロウリュ毎日実施
  • 水風呂もキンキン
  • レモン水のサービス有り
デメリット
  • 年季が入ってる

上野近辺でコスパ最高のサウナ施設。

まず、サ室はオートロウリュ有りで、サ室が狭いのでロウリュ後は一気に熱くなる。

水風呂も12℃前後とキンキンに冷えていて、ロウリュ→水風呂はぶっ飛ぶ気持ちよさ。

外気浴はできないが、ととのい椅子も充実しており、サ室の前にはレモン水のサービス。

上野ステーションホステルオリエンタル3 ロウリュ

90分1,000円とコスパ最高なのに、ロウリュも毎日実施

1,000円でロウリュを実施するその粋な計らいに、目から汗が止まらない。

それでいて穴場なので、パンパンに混むこともなくてストレスフリーで最高。

俺一押しのサウナだ。

ちなみに、上野に系列店の『上野ステーションホステル オリエンタル1』『上野ステーションホステル オリエンタル2』もあり、諸々のスペックはほぼ同等。

個人的には、ロウリュが熱い「2」が好みだが、「3」もサ室が狭くて熱いので、中々推せる。

というか、3時間使っても1,500円とか、コスパがバグりすぎ…

サウナ🔥100℃
水風呂💧13℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子🛋
料金1,000円(1.5H)
1,500円(3H)
営業時間24時間
※2-4時は清掃
最寄駅上野駅
徒歩5分

ニュー大泉 稲荷町店

上野 サウナホテルニュー大泉 稲荷町店

ここの特徴は、

メリット
  • 穴場
  • 水風呂が井戸水
  • ロウリュを毎日実施

デメリット
  • 館内は年季が入ってる
  • ととのい椅子が少ない

ここは、穴場オブ穴場。

まず、最寄駅が稲荷町なので、大半の人が見落とす施設。

にも関わらず、毎日ロウリュを実施し、サ室もしっかり熱くて十分なスペック。

中央にデカい柱がある水風呂は、井戸水を使っており、常に水がオーバーフローしていてフレッシュで、水質および温度が抜群で、体を気持ちよく冷やせる。

内風呂にととのい椅子が二つしかないのがネック。

今回紹介する施設で最も穴場で、それなのにサウナのクオリティは高い。

サウナホテルニュー大泉 御徒町店

館内はかなり年季が入っているが、清潔感はあるので安心してくれ。

隠れた名施設なので、穴場狙いの人はぜひ。

サウナ🔥99℃
水風呂💧17℃
外気浴🧖‍♂️
ととのい椅子🛋
料金1,200円(3H)
1,850円(8H)
営業時間24時間
最寄駅上野駅
徒歩7分

目的別のおすすめサウナ

目的別におすすめのサウナ施設を紹介しよう。

料金が安いのは、

安さ重視
  • 寿湯
  • 萩の湯
  • Smart Stay SHIZUKU
  • 上野ステーションホステル

特に熱いサ室は、以下。

熱さ重視
  • 北欧
  • サウナセンター
  • 上野ステーションホステル2

水風呂が約13℃以下の施設は以下。

冷たさ重視
  • Smart Stay SHIZUKU
  • 上野ステーションホステル
  • サウナリゾートオリエンタル上野

穴場なのは、以下。

空き状況を重視
  • ニュー大泉
  • 上野ステーションホステル

ロウリュを実施しているのは、以下。

ロウリュを重視
  • 北欧
  • ニュー大泉
  • スパリゾートプレジデント
  • 上野ステーションホステル

外気浴ができるのは、以下。

外気浴重視
  • 北欧
  • 寿湯
  • 萩の湯
  • サウナセンター

まとめ

ご覧の通り、上野にあるサウナ施設は、かなりクオリティの高い施設ばかりだ。

どこに行っても整えると思うので、あとは自分の好みに合わせて、行くサウナを選んでくれ。

東京には沢山の魅力的なサウナ施設があるので、以下の記事で気になるサウナを探してみてほしい。

サウナしか勝たん。

せっかくなら、サウナの聖地『北欧』の宿泊も検討してみてほしい。『北欧』に一日中いれるのはマジ幸せ…

参考 北欧の宿泊プランの詳細

安いサウナ施設を知りたい方は、こちらも参考にしてくれ。

水風呂の温度1桁(通称シングル)の施設を知りたい方は、こちら。

関連記事