東京で女性が入れるサウナ施設15選!おすすめサウナを厳選してみた

東京 女性 サウナ おすすめ

どうも、年300回サウナに入る俺です。

女性が入れるサウナって多くないよね。

サウナを愛する者として、この悩みを解説してあげたい。

「女性が入れるおすすめサウナはどこ?」とお悩みの方のために、東京で女性が入れるサウナ施設をまとめてみた。

実際に俺が訪れた施設を厳選しているので、サウナ選びの参考になれば、幸いだ。

広告

東京で女性が入れるサウナ施設15選

今回は、特におすすめのサウナ施設を15に絞って紹介していく。

人気の施設順に紹介していくので、混雑具合の参考にしてくれ(上に紹介されている施設ほど、混みやすい)。

ミストサウナしかない施設は今回対象外。なお、それぞれ記載している内容は、女性側のサウナについて。情報源は、女友達やサウナイキタイ。

改良湯(渋谷)

改良湯 サウナ

このサウナの特徴は、以下。

ポイント
  • 混みすぎ
  • サ室は暗くて静か
  • 令和のおしゃれ銭湯

ここは、総合力の高いおしゃれすぎる銭湯。

サ室は暗くて、温度と湿度が絶妙で、BGMだけが流れており、自分と向き合える空間。

水風呂も冷たく、整い椅子まであるので、ハイクオリティなサウナだ。

浴場もサウナも全てがおしゃれなので、女子ウケ抜群。

ただし、激混みするので、行く時間帯には注意してくれ。

サウナ室🔥98℃
水風呂💧14℃
外気浴🧖‍♀️
整い椅子💺あり
料金930円
最寄り駅渋谷駅から
徒歩10分
マップhttps://goo.gl/maps/QfGHc6W3qHaefMGn6

黄金湯(錦糸町)

黄金湯 サウナ

このサウナの特徴は、以下。

ポイント
  • 令和のおしゃれ銭湯
  • ドラマ『サ道』のロケ地
  • 毎週水曜に男湯と女湯を入れ替え

ここは番台にDJブースがあったり、おしゃれすぎる銭湯。

嬉しいことに毎週水曜に男湯と女湯を入れ替えなので、男性側の本格的なサウナを味わえるのが嬉しい。

男性と女性のサウナを比較すると、以下の通り。

男性サウナの特徴
  • 整い椅子が豊富
  • オートロウリュあり
  • サ室はテレビがなく間接照明
  • 水風呂がライトアップされ幻想的
  • 植物に囲まれた外気浴スペース
女性サウナの特徴
  • 外気浴は不可
  • 普通の狭い水風呂
  • セルフロウリュあり
  • サ室は狭くてテレビなし
  • 整い椅子は内風呂に1つ

俺自身どちらも入ったことがあるが、男性側のサウナの充実度は、日本の銭湯でもトップクラス。

そんな銭湯サウナが施設側のご厚意により、週1で体験できるので、ぜひ一度体験してみて欲しい。

黄金湯 DJブース
(番台にはDJブース。生ビールも飲める)

ちなみに、浴場の壁絵は「きょうの猫村さん」が描き、男性側と女性側で書かれている絵が異なり、二つで一つの物語になっているので、壁絵もチェックしてみてくれ。

なお、人気銭湯ゆえ、鬼のように混むので要注意。

サウナ室🔥90℃
水風呂💧20℃
外気浴🧖‍♀️
整い椅子💺あり
料金780円
最寄り駅錦糸町駅から
徒歩8分
マップhttps://goo.gl/maps/LDzAtqUA53FWPNNn9

萩の湯(鶯谷)

萩の湯 サウナ

このサウナの特徴は、以下。

ポイント
  • 外気浴ができる
  • スーパー銭湯的な銭湯

ここは銭湯価格なのに、スーパー銭湯のように施設が充実している銭湯サウナ。

サ室・水風呂・外気浴と総合力も高く、整い椅子もしっかりあるのが最高。

余談

ここのオーナーは3兄弟で、全員が銭湯を経営している。後述する『寿湯』は、ここのオーナーの弟が経営。

ただし、人気銭湯ゆえ、混みがち。

しかも、スーパー銭湯に近いので、若者も多かったりして、割とガヤガヤしている。

静かに過ごしたい人は注意してくれ。

サウナ室🔥92℃
水風呂💧18℃
外気浴🧖‍♀️あり
整い椅子💺あり
料金680円
最寄り駅鶯谷駅から
徒歩5分
マップhttps://goo.gl/maps/5eh4sqiBWmGHf6fc6

松本湯(東中野)

松本湯 サウナ

このサウナの特徴は、以下。

ポイント
  • おしゃれ銭湯
  • 深くて水質の良い水風呂
  • 休憩で「畳ごろん」が可能
  • オートロウリュのある本格サウナ

ここは『サウナを愛でたい』のロケ地にもなった、令和を代表するおしゃれサウナ。

全国の名施設のいいとこ取りしたような施設で、サ室〜休憩スペースまでハイクオリティ。

ジャズが流れるサ室は雰囲気もよく、深めの水風呂は水質も良くて体全体が冷える。

畳の休憩スペースもあり、そこは頭上のダクトから風が送風されるので、気分は外気浴。

「畳ごろん」と横になれば、幸せを感じるぞ。

人気施設ゆえ、混みまくりなのがネックだ。

サウナ室🔥92℃
水風呂💧16℃
外気浴🧖‍♀️
整い椅子💺あり
料金980円
最寄り駅落合駅から
徒歩3分
マップhttps://goo.gl/maps/A55c8WE9CUJTcQtg9

サウナロスコ(駒込)

サウナロスコ

このサウナの特徴は、以下。

ポイント
  • 穴場の優良サウナ

ここは浴場は年季が入っているが、サ室はリノベされて綺麗なサ室。

尖ったものがないが、俺はここの地下水掛け流しの水風呂が好き。

浴場内に整い椅子もあり、駒込にあるせいでさほど混んでいないので、穴場の優良サウナだぞ。

サウナ室🔥92℃
水風呂💧20℃
外気浴🧖‍♀️
整い椅子💺あり
料金1,500円
※4時間
最寄り駅駒込駅から
徒歩1分
マップhttps://goo.gl/maps/yBdad6aXLQErzLPp7

RAKU SPA 1010(神田)

raku spa 1010 サウナ
引用元

ここのサウナの特徴は、以下。

ポイント
  • 女子ウケする館内の充実度

ここは、女子が喜ぶほど館内が充実している。

実際、行った女友達は、満足度がかなり高いとのことだった。

ハンモックやyogiboでくつろげるスペースがあり、漫画なども充実していて、おしゃれな空間。

女性専用のリラックススペースもあるので、男性の目気にする必要もなし。

サウナに関しては、コンパクトではあるが、しっかり熱いボナサウナと冷たい水風呂、整い椅子があるので、ととのうには十分な環境だろう。

館内が充実しているせいか、混みやすいのがネック。

サウナ室🔥90℃
水風呂💧15℃
外気浴🧖‍♀️
整い椅子💺あり
料金950円〜
最寄り駅御茶ノ水駅から
徒歩5分
マップhttps://g.page/rs1010-kanda?share

Smart Stay SHIZUKU 上野駅前(上野)

Smart Stay SHIZUKU 上野 サウナ

ここの特徴は、以下。

ポイント
  • 新しめで綺麗
  • オートロウリュあり
  • キンキンに冷えた水風呂

ここは、施設がコンパクトながらも、綺麗で総合力が高め。

テレビのないサ室はオートロウリュがあるので湿度が高く、静かな落ち着く空間。

水風呂は女性サウナとしては攻めた、12℃前後。

整い椅子もあり、このクオリティで1時間700円は最高

館内には女性専用フロアもあるので、男性の目を気にせず休めるのも有難い。

コスパよくてスペック高いサウナなので、混みがちなのがネック。

サウナ室🔥92℃
水風呂💧12℃
外気浴🧖‍♀️
整い椅子💺あり
料金700円〜
最寄り駅上野駅から
徒歩3分
マップhttps://g.page/SHIZUKU_UENOEKIMAE?share

アダムアンドイブ(六本木)

アダムとイブ サウナ
引用元

ここの特徴は、以下。

ポイント
  • 客層が特殊
  • タトゥーOK
  • 入浴料が高い

ここはディープなサウナ施設。

六本木にあるせいか、刺青やタトゥーを入れた女性が多く、また、キャバ嬢やラウンジ嬢などの綺麗な女性も多いのが特徴。

余談

男性サウナは芸能人がよくいるので、女性サウナも芸能人が通っているかも。

ビックリするくらい入浴料が高く、7時間滞在で3,990円

なので、休みの日に半日ゆっくりするくらいの覚悟で訪問する施設だ。

ただし、月曜火曜は2,940円、深夜12時以降は2,700円と割引されているので、この日時が狙い目。

ここに行く女友達は、サ飯でここの韓国料理を食べるのが極上の幸せ、だと言ってた。

サウナ室🔥97℃
水風呂💧17℃
外気浴🧖‍♀️
整い椅子💺あり
料金2,700円〜
最寄り駅六本木駅から
徒歩12分
マップhttps://goo.gl/maps/7yC9JWikViaxr5X29

光明泉(中目黒)

光明泉 サウナ

ここの特徴は、以下。

ポイント
  • 中目黒駅すぐ
  • 女湯側は外気浴が可能
  • 毎週男湯と女湯を入れ替え

中目黒駅から近いので、立地最高の銭湯サウナ。

毎週金曜に男湯と女湯を入れ替えており、女湯側には露天風呂があるので、外気浴が楽しめる。

補足

男湯と女湯の入れ替え情報については、公式HPから確認が可能。

サ室も水風呂もコンパクトで、特筆すべき点はなく。どちらもさほど差はない。

よって、男女平等。

立地が良い反面、めちゃくちゃ混むので、行く時間帯には気を付けてくれ。

サウナ室🔥89℃
水風呂💧17℃
外気浴🧖‍♀️あり
※女湯のみ
整い椅子💺あり
料金780円
最寄り駅中目黒駅から
徒歩3分
マップhttps://goo.gl/maps/rDzv5dEHUn6aCYKp9

アクア東中野(東中野)

アクア東中野 サウナ

ここの特徴は、以下。

ポイント
  • プールあり
  • 外気浴が可能
  • 週1でヴィヒタ祭り
  • 地下水&バイブラの水風呂

ここはサウナのクオリティが高く、珍しくデカいプールがある銭湯サウナ。

サウナは92℃としっかり熱いのに、水風呂は14℃でバイブラがあるので、体感はもっと冷たい。

キンキンに冷えてやがる。

しかも、天然地下水を利用していて軟水なので、肌触りがなめらかで、チョー気持ちいい。

アクア東中野 軟水
(お肌しっとり・髪の毛サラサラになる軟水)

そして驚きなのが、露天のデカいプール。

プールの水温はぬるいが、プールの周辺で外気浴することも可能。

さらに、週1に1回ヴィヒタ祭りを実施しており、サウナの中が白樺の香りで包まれる幸せを味わえる日。

ヴィヒタに日については、公式ツイッターで配信されているので、要チェックだ。

銭湯サウナとしては、かなりクオリティが高くて、ととのえるので俺は好きな施設。

サウナ室🔥93℃
水風呂💧14℃
外気浴🧖‍♀️あり
整い椅子💺あり
料金980円
最寄り駅東中野駅から
徒歩3分
マップhttps://goo.gl/maps/JBgXDdZJk72fjnCE8

寿湯(上野)

寿湯 サウナ

ここの特徴は、以下。

ポイント
  • 外気浴が可能
  • 全体的にバランスが良い

ここは銭湯だけど、外気浴やととのい椅子での休憩まで味わえる、総合力の高い施設。

銭湯3兄弟が経営しているだけあり、浴場は清潔感があり、好印象。

ただし、混みやすいのと土地柄のせいか客層が安定しないのがネック。

昔から地元に根付いた銭湯は、どうしても「サウナのマナーなにそれ美味いの?」状態だったりするので、彼女らにマナーを求めるのも酷。

銭湯には銭湯の独自の文化があるので、多少は目を瞑ろう。

サウナ室🔥96℃
水風呂💧16℃
外気浴🧖‍♀️あり
整い椅子💺あり
料金730円
最寄り駅稲荷町駅から
徒歩2分
マップhttps://g.page/kotobukiyu?share

南青山 清水湯(表参道)

清水湯 サウナ

ここの特徴は、以下。

ポイント
  • 水が軟らかい
  • オートロウリュあり

ここは女湯はオートロウリュがあるので、湿度が担保されていて、心地よいサ室。

やはり、女子的には、湿度が低いと肌が乾燥してしまうので、死活問題。

しかも、ここはお風呂もお湯も軟水なので、ツルツルしてお肌に良さそうなのも最高。

表参道の土地柄か、綺麗な女性が多いとの声もあり、むしろ俺が気になるほど。

表参道という土地柄か、銭湯の割に入浴料が高いのがネック。

サウナ室🔥85℃
水風呂💧13℃
外気浴🧖‍♀️
整い椅子💺あり
料金1,030円〜
最寄り駅表参道駅から
徒歩3分
マップhttps://goo.gl/maps/4KVzYdHwnDVjMaN37

ルビーパレス(新宿)

ルビーパレス サウナ
引用元

ここの特徴は、以下。

ポイント
  • 女性専用施設
  • 水風呂が軟水
  • サウナは3種類
  • オートロウリュあり

ここは珍しい、女性専用サウナ施設。

ロウリュサウナはオートロウリュが頻繁に実施されて、湿度が担保されているので、カラッとした熱さがないのが魅力的。

心地良い香りのよもぎスチームや低温サウナもあるので、その時の気分で使い分けできるのも嬉しい。

水は軟水なので、軟らかく、温度は高めなので、冷たい温度が好きな方には物足りないかも。

注意点は、休日は若い女性が多く、お喋りしているグループがいるようなので、静寂を好む人は気をつけてくれ。

サウナのマナーは死活問題なので、以下の記事を参考にしてくれ。

参考 プロサウナーが教えるサウナのマナー18選!ルールを守ろう

サウナ室🔥90℃
水風呂💧20℃
外気浴🧖‍♀️
整い椅子💺あり
料金1,980円〜
最寄り駅新宿駅から
徒歩5分
マップhttps://goo.gl/maps/ihk3aAvDSCy1B24L9

東京浴場(西小山)

東京浴場 サウナ

ここの特徴は、以下。

ポイント
  • 貸切サウナ
  • 昭和と令和の融合銭湯
  • サウナ室で音楽が聴ける

ここのサウナは、予約制の一人専用サウナ。

なので、一目を気にせず、サウナ室を独占できる贅沢っぷり。

東京浴場 おこもりサウナ
(一人用なので広くはない)

しかも面白いのが、サウナ室にスピーカーがあり、音楽を流せる点。

俺はドラマ『サ道』のとくさしけんごのBGMを流したのだが、逆に俺の目からは汗が流れた。

気休め程度だが、スプレーでの霧吹きロウリュも楽しめる。

水風呂は地下水を使っていて、軟らかい水質なのが最高。

ととのい椅子も豊富にあるので、ととのい椅子難問になることもない。

東京浴場 漫画 コワーキングスペース
(ロビーには大量の漫画)

昭和と令和を融合した銭湯サウナで、ロビーはおしゃれで漫画が大量にあるのもオモロい。

独特なサウナなので、ぜひ一度訪れてみてくれ。

サウナ室🔥88℃
水風呂💧12℃
外気浴🧖‍♀️
整い椅子💺あり
料金1,500円〜
最寄り駅西小山駅から
徒歩1分
マップhttps://goo.gl/maps/JhVAATuKVCb24vDb9

辰巳湯(清澄白河)

辰巳湯 サウナ

ここの特徴は、以下。

ポイント
  • 恍惚のヴィヒタ水
  • 休憩スペースの癖が強い
  • 女性サウナで珍しいMADMAX

ここは、癖が強い銭湯サウナで、俺が大好きな施設。

サウナ室の中には乾燥したヴィヒタが吊るされており、サ室前に用意されたスプレーをそのヴィヒタに掛けると、途端にサ室内に心地良い白樺の香りが充満し、恍惚が訪れる

マジで、これが最高。

例えるなら、砂漠の中のオアシス。

水風呂も工夫があり、「MADMAXボタン」という『湯らっくす』の名物のボタンが用意されており、それを押すと、滝行の如く、勢いの強い打たせ水を味わえる。

頭からキンキンに冷えるが、水風呂に他の利用者がいると、その人にまで跳ねた水がかかってしまうのが、たまに傷(笑)

辰巳湯 オロポ
(オロポも自作できるぞ)

そして最高に癖が強いのが、露天の奥にある、謎の休憩スペース。

書斎のようになっているのだが、天井には手作りのスヌーピーもどきが沢山飾られており、ある意味で恐怖体験。

詳細は忘れたが、余ったタオルか何かを再活用して、作られたぬいぐるみだったような。

『サウナを愛でたい』のロケ地でもあるので、混みやすさはあるが、一度は訪れてほしい趣のある銭湯サウナだ。

サウナ室🔥90℃
水風呂💧15℃
外気浴🧖‍♀️あり
整い椅子💺あり
料金750円
最寄り駅清澄白河駅から
徒歩1分
マップhttps://goo.gl/maps/1dG4TVNRrMhd2xLS9

まとめ

俺の独断と偏見で、特におすすめのサウナ施設を3つ挙げるなら、以下。

俺の推しサウナ
  • 辰巳湯
  • 黄金湯
  • 松本湯

上記は混みやすいが、全国トップレベルの銭湯サウナを味わえると保障しよう。

サウナが大好きな女性は、ぜひ行ってみてほしい。

サウナでダイエットした時の体験記事も面白いので、「サウナで痩せるのか?」と疑問を抱いている人は、以下の記事もぜひ。

女性は料金を気にする人も多いので、東京の安いおすすめサウナを以下記事でまとめたぞ。

女性が入れる他のサウナだと、『私をサウナに連れてって』のロケ地にもなった、人形町『HUBHUB』がおすすめ。

関連記事