どうも、俺です。
タトゥーが入っていると、入れるサウナ施設が少なくて、分かりにくい。
そんな悩める方のために、大阪のタトゥーOKなサウナ施設で、おすすめのサウナ施設を紹介しよう。
行くサウナの参考になれば、幸いだ。
\サウナ検索なら『サウナーチ』/
地図でサウナが検索でき、
割引クーポンもあって超便利!
>>アプリを無料で使ってみる<<
目次
大阪でタトゥーOKなサウナ施設12選
人気の施設順に紹介していくので、混み具合の参考にしてほしい。
ヘルシー温泉タテバ(浪速区)

タトゥーや刺青のある人から圧倒的に支持されているのが。『ヘルシー温泉タテバ』。
- 外気浴あり
- 塩サウナが熱々
- 施設内に猫がいる
- 男女のサウナが日替わり
このサウナの魅力は、
アッツアツな塩サウナ。
ここは日替わりで男湯と女湯を変えており、奇数日が遠赤外線サウナ、偶数日が塩サウナ。
で、ここの塩サウナが結構熱いので、サウナに熱さを求める人におすすめ。
しかも、初見で行くとまず戸惑うと思うが、とにかく座面が熱いので、足裏も熱くなる。
なので、塩サウナに入る場合は、ビート板のマットを2枚持ち込むこと推奨。
で、露天風呂があるので外気浴も可能で、整い椅子もあり、総合力は高め。
ガラ悪めなタトゥーや刺青が入った人の集いの場になっていて、マナーは微妙かも。
サウナ室 | 106℃ |
水風呂 | 16℃ |
外気浴 | あり |
整い椅子 | あり |
料金 | 790円 |
最寄駅 | 桜川駅から 徒歩10分 |
清水湯(中央区)

心斎橋にある朝10時から営業しているのが、『清水湯』。
- 客層悪め
- 独自ルール多め
- 裸でエレベーター
- サウナ室が100℃近く
このサウナの魅力は、
朝10時から営業している珍しい銭湯。

サ室は100℃近くあるので熱いのだが、サウナマットを折りたたんで場所取りする謎のルールがある。
なので、初見で行くと戸惑う。
さらに、脱衣所と浴場はフロアが異なるので、裸でエレベーターに乗るという珍しい体験もできる(笑)
ただし、水風呂は平均的で、整い椅子もない。
また、心斎橋にあるせいか、客層やマナーがあまり良くなく、サ室で喋る人が多い印象だ。
神経質な人は注意してくれ。
シリカブラックを導入したサウナは、妙な心地よさがあるので、不思議な気持ちよさが味わえるぞ。
サウナ室 | 100℃ |
水風呂 | 19℃ |
外気浴 | – |
整い椅子 | – |
料金 | 730円 |
最寄駅 | 心斎橋駅から 徒歩2分 |
夢の公衆浴場 五色(豊中市)

年中無休24時間営業で、自称日本一の銭湯なのが『夢の公衆浴場 五色』。
- 24時間営業
- 外気浴が最高
- 駐車場が広い
このサウナの特徴は、
サウナと水風呂は平均的で、露天の外気浴は空が眼前に広がって最高。
サウナは体感85℃でカラカラ感はないが、湿度は若干低め。
水風呂は15℃とキンキンに冷えているが、足先が若干痛くなる温度。
ととのい椅子はないが、露天に円形台があり、そこに座っての外気浴が最高。
特に、日中帯であれば陽の光が差し込んでくるので、セロトニン(幸福ホルモン)がドバドバ出て、最高に気持ちいい…
サウナとしては平均的だが、駐車場も多く、大浴場も広く、食堂も充実している施設だぞ。
サウナ室 | 98℃ |
水風呂 | 14℃ |
外気浴 | あり |
整い椅子 | – |
料金 | 690円 |
最寄駅 | 庄内駅から 徒歩15分 |
神徳温泉(旭区)

総合力が高いのが、『神徳温泉』。
- 露天で外気浴が可能
- 湿度の高いボナサウナ
- 水質良好で14℃の水風呂
このサウナの魅力は、
サウナ、水風呂、外気浴、導線と総合力が高い銭湯サウナ。
サウナはボナサウナ型で、湿度がめちゃくちゃ高く、体の芯から温まる感じ。
ただし、常連が多いのか、お喋りがあったり、サ室内でタオルを搾る猛者もいたので、マナーは期待できないので注意。
水風呂は14℃前後とキンキンに冷えており、肌触りも良くて水質良好。
さらに、露天のベンチで外気浴ができ、昼間は日差しが気持ちよすぎて、昇天寸前…
サウナ室 | 96℃ |
水風呂 | 15℃ |
外気浴 | あり |
整い椅子 | あり |
料金 | 660円 |
最寄駅 | 千林大宮駅から 徒歩4分 |
湯処 あべの橋(阿倍野区)

遠赤外線サウナとスチームサウナの両方あるのが、『湯処 あべの橋』。
- スチームサウナあり
- 広くてくつろげるサ室
このサウナの特徴は、
全体的にバランスの良いサウナ施設。
サウナは丁度いい温度で、座面が広いのでくつろげる。
サウナ室⇄水風呂⇄整い椅子の導線もよく、飛び抜けたものはないが、バランスが良くて普段使いしやすい施設だ。
ドライサウナは別料金が必要だが、スチームサウナなら無料で使えるのも嬉しい。
スチームサウナは割と熱いと評判だが、俺が入った時はさほど熱さを感じなかった。
ガラの悪い人は少ない印象で、マナーを重視するならオススメ。
サウナ室 | 100℃ |
水風呂 | 19℃ |
外気浴 | – |
整い椅子 | – |
料金 | 730円 |
最寄駅 | 心斎橋駅から 徒歩2分 |
福徳温泉(生野区)

ほうじ茶ロウリュを実施しているのが、『福徳温泉』。
- 外気浴あり
- コロナに敏感
- オートロウリュあり
- ほうじ茶ロウリュを実施
このサウナの魅力は、
銭湯なのにロウリュサービスあり。
ここのサウナは本格的で、かなりオススメ。
大阪の銭湯では恐らく唯一ロウリュ(アウフグースなし)を実施しており、しかもそれがほうじ茶を使ったロウリュ。
なので、ロウリュ後にはサ室内に心地良い香りが充満して、癒される。
また、15分毎にオートロウリュも実施しているので、サ室は適度な湿度なのも最高。
ロウリュの実施は、水・金・日の17時から数回ずつだが、詳細は施設側に確認してみてくれ。
水風呂は14℃弱で水質も良く、サ室⇄水風呂⇄休憩スペースの導線もバッチリで、露天のベンチで外気浴も可能。
銭湯サウナとしては、サウナのクオリティが高いので、オススメだ。
このクオリティで550円は神。
ただし、店の店主や常連がコロナに敏感で、サ室内でもマスクをしていたり、コロナに関してガミガミ言われる可能性があるのがネック。
ちなみに、客層が悪いイメージはない。
サウナ室 | 96℃ |
水風呂 | 13.5℃ |
外気浴 | あり |
整い椅子 | あり |
料金 | 550円 |
最寄駅 | 南巽駅から 徒歩10分 |
朝日温泉(住吉区)

大阪屈指の冷たい水風呂があるのが、『朝日温泉』。
- 外気浴あり
- 水風呂が12℃前後
- オートロウリュあり
ここの魅力は、
サ室と水風呂のクオリティの高さ。
ここのサ室はオートロウリュありで、温度と湿度が絶妙なので、気持ちよくて最高。
しかも、このオートロウリュは、瞬間的に体感95℃くらいまで温度が上昇するので、結構熱い。
露天にある水風呂は体感11℃と暴力的な冷たさで、恐らく大阪の銭湯で一番冷たいんじゃないかな。
露天があるので、外気浴もできる。

銭湯サウナとしてはかなりレベルが高いのだが、気になったのが人の多さと客層の悪さ。
会話が多くてガヤガヤしていて、うるさいにように感じた。
あと、タトゥー入れてる人多すぎ(笑)
とは言え、このクオリティで590円はコスパ良すぎ。
サウナ室 | 94℃ |
水風呂 | 13℃ |
外気浴 | あり |
整い椅子 | あり |
料金 | 590円 |
最寄駅 | 沢ノ町駅から 徒歩10分 |
楽天地温泉(北区)

軟水を推しまくっているのが、『楽天地温泉』。
- 外気浴あり
- 水風呂が天然の地下水
ここの魅力は、
水風呂の水質が良くて、水が軟らか。
大阪には水の水質が良い施設は多くないが、ここは地下水を使っていて、水がなめらかで気持ちいい。

水をドバドバ注入してオーバーフロー(=溢れ出る状態)しているので、水がフレッシュで綺麗だが、冷たさは物足りない。
サウナ室はボナサウナで結構熱く、温度計は98℃表示。
独特な臭いがあるのが、惜しい。
整い椅子はないが、露天風呂があるので、そこの縁に腰掛けて外気浴もできる。
水風呂の期待値が高すぎたせいか、個人的にはあまり刺さらなかった施設。
サウナ室 | 100℃ |
水風呂 | 20℃ |
外気浴 | あり |
整い椅子 | – |
料金 | 590円 |
最寄駅 | 天満駅から 徒歩4分 |
たこ湯(豊中市)

たこ焼き屋が併設されているのが、『たこ湯』。
- たこ焼き屋併設
- 空を感じる外気浴
- サウナも水風呂もクオリティ高め
このサウナの特徴は、
名前の通り、銭湯内でたこ焼きが食べられる。

サウナ後に食べるたこ焼きが美味すぎて、俺は目から汗が止まらなかった…
肝心のサウナは、サ室は体感87℃としっかり熱く、水風呂は15℃とキンキンで、ととのうには十分すぎるクオリティ。
屋上の露天は導線こそ悪いものの、空が近くて、眼前に空が広がるので、開放感のある外気浴が楽しめて最高。
ここに来たら、サ飯として必ずたこ焼きを食べてみてくれ。
サウナ室 | 90℃ |
水風呂 | 15℃ |
外気浴 | あり |
整い椅子 | あり |
料金 | 640円 |
最寄駅 | 曽根駅から 徒歩8分 |
出世湯(生野区)

素晴らしいサウナ室があるのが、『出世湯』。
- 外気浴あり
- オートロウリュあり
- 富士溶岩を使ったサウナ室
ここの魅力は、
絶妙に気持ちの良いサウナ室。
ここはサウナストーンに富士の溶岩を使っており、不思議な気持ち良さがある。
オートロウリュもあるせいか、湿度も十分。
そして最高だったのが、背もたれしやすい座面の設計。
足を伸ばして、背もたれして、脱力すると、最高にリラックスできて、サ室にこもってしまう心地良さがある…
もしここを訪れるなら、必ず二段目に座り、俺と同じ体勢で座ってくれ。

水風呂でて2秒で露天に行ける導線も最強で、露天にあるデッキチェアは足元に露天の縁があり、そこに足を乗せると、体を伸ばしてリラックスした体勢が取れる。
サ室だけに留まらず、外気浴でもリラックスできるなんて、最高オブ最高。
総合力が高すぎるので、大阪の銭湯サウナでは上位に組み込むほど、俺の好み。
それでいて、サウナ込み490円はバグ。
サウナ室 | 97℃ |
水風呂 | 17℃ |
外気浴 | あり |
整い椅子 | あり |
料金 | 490円 |
最寄駅 | 寺田町駅から 徒歩7分 |
日之出湯(西成区)

西成にある最強銭湯サウナが、『日之出湯』。
- ディープ
- オロポが飲める
- 水質の良い水風呂
- 気持ち良すぎるサウナ室
このサウナの魅力は、
サウナ室が気持ち良すぎる。
俺の推しサウナだが、ここのサウナ室は、リラックスできる体勢が取れるのが最高。
背中にマットが敷かれているので、遠慮なくもたれかかり、頭も置けて、リラックスできる。
結構熱いのに、気持ちいいから、理解が追いつかない不思議な空間。
備長炭を使った水風呂は、キレのある冷感を感じ、水質も良い。
浴場内に整い椅子こそないが、脱衣所のベンチもしくは、水風呂前の段差で休むことが可能。
半露天風呂で、半外気浴も可能。

銭湯なのにオロポも売ってるし、最強すぎるんですけど。
しかも、490円。
サウナ室 | 110℃ |
水風呂 | 19℃ |
外気浴 | あり |
整い椅子 | あり ※脱衣所 |
料金 | 490円 |
最寄駅 | 天王寺駅から 徒歩7分 |
大正湯(天王寺区)

銭湯なのにフィンランドを彷彿させるのが、『大正湯』。
- オートロウリュが激熱
- フィンランド感のあるサウナ室
ここの魅力は、
銭湯なのに本格的なフィンランドサウナ。
ここも素晴らしい銭湯サウナで、とにかく熱いのが特徴。
5分?毎に行われるオートロウリュが激熱で、サウナ室が狭いせいか、オートロウリュの度に痛烈な熱さを感じるう。
だが、この熱さがクセになって最高。
耳や背中がピリつく熱さを体感できるので、熱いサウナ好きにはオススメ。
水風呂は2名しか入れないので激狭だが、水がまろやかで綺麗なのも、ポイント高い。
整いスペースはないので、床と浴槽の間の段差で休憩するのがオススメ。
素晴らしい銭湯サウナなので、一度訪れること推奨。
サウナ室 | 104℃ |
水風呂 | 17℃ |
外気浴 | – |
整い椅子 | – |
料金 | 590円 |
最寄駅 | 桃谷駅から 徒歩10-15分 |
銭湯以外のタトゥーOKなサウナ施設
銭湯以外でタトゥーOKな良さげなサウナ施設をまとめると、以下。
大阪は銭湯以外の施設で、タトゥーOKな施設が極小…
隠せばタトゥーOKなサウナ施設
本来はタトゥーNGだが、シールで隠せるならタトゥーOKの施設もある。
主にホテルに多いが、ホテルのサウナは空いてる上に、入り放題なので、俺もサウナのためにホテルに泊まりがち。
友達や彼女と行けば、コスパはいいので、ホテルサウナもぜひ味わってくれ。
特にオススメなのが、『野乃 淀屋橋』と『野乃 なんば』。
俺の推しホテルでコスパ最高なので、ぜひ以下の記事も読んでみてくれ。
ぶっちゃけ、サウナ付きのホテルであれば、深夜や早朝に入れば、隠さずともバレなかったりする。
俺も隠さずこっそり入っているので、興味がある人は以下の記事も必読。
まとめ
目的別に俺のオススメをまとめると、
- 大正湯
- ヘルシー温泉タテバ
- 朝日温泉
- 福徳温泉
- 神徳温泉
- 出世湯
- たこ湯
- 朝日温泉
- 日之出湯
- 楽天地温泉
- 夢の公衆浴場 五色
- ヘルシー温泉タテバ
- 福徳温泉
紹介した中で、俺が好きなサウナ施設を3つ挙げるなら、
- 大正湯
- 福徳温泉
- 日之出湯
上記3施設は、特に気持ちの良いサウナが味わえるので、タトゥーや刺青が入っている人に、是非とも訪問してもらいたい。
俺自身も両腕にタトゥーを入れているので、引き続きタトゥー・刺青観点でもサウナの情報を発信していきたい次第。
東京のタトゥーOKなサウナ施設は、大阪よりもレベルが高い施設があるので、東京に行く際は以下の記事をぜひ参考にしてほしい。