東京のドーミーインのおすすめランキング!安さ・サウナで評価したぞ

東京 ドーミーイン おすすめランキング

どうも、俺です。

俺は混んでいるサウナが嫌いなので、よくサウナ付きのホテルに泊まる。

サウナ付きホテルと言えば、やはりドーミーインが安定なのだが、実はドーミーインは施設によってサウナのクオリティにかなり差がある。

ということで今回は、東京のドーミーインに泊まりまくった俺が、東京のおすすめのドーミーインをランキング形式で紹介しよう。

人によって好みは異なるので、あくまで参考程度にし、ぜひ最後まで読んでみてくれ。

補足

掲載写真は施設側の許可を得ており、人のいない時間帯に撮影。あるいは、施設から写真を提供いただいている。無断転載はNG。

広告

東京のドーミーインのおすすめランキング

今回のランキングは、「ととのいやすさ」を基準に評価していく。

ドーミーインはホテルのクオリティに差はあまりないので、今回は客室については考慮しないものとする。

前提

記載のサウナ室の温度は、最上段での温度。また、「導線」とは、サ室→水風呂→休憩スペースまでの距離・行きやすさを指す。

【第1位】ドーミーイン上野・御徒町

ドーミーイン おすすめランキング

コンパクトだけど、総合力が高すぎるのがココ。

サウナの評価
サウナ
3.5
水風呂
3.5
休憩スペース
3.5
導線
4.0
総合評価
3.5

特徴をまとめると、

メリット
デメリット
  • ととのい椅子が少ない
  • サ室も水風呂も露天も狭い

ここは、サウナ・水風呂・外気浴・導線と総合力が高すぎな施設。

ドーミーイン上野 サウナ室

ヒノキの香りが心地良いサ室は、ぶっちゃけ狭い。

狭いが故に、100℃表示の体感90℃とドーミーインの中では上位に入る熱さで、湿度も適度にあるので、良い感じに汗が出るのが最高。

ドーミーイン上野 水風呂

サ室の目の前にある水風呂は、狭いが、体感10℃とキンキンに冷えており、サウナとの温度差があって、これまた最高。

ドーミーイン上野 露天風呂

露天の外気浴スペースも狭くて椅子が1脚しかないが、露天の縁に足を置いてリラックスすれば、もうグワングワンに整ってしまう。

控えめに言っても、ホテルサウナとしてクオリティ高すぎ

ただし、全てがコンパクトで、混むと待ちが発生する可能性があるので、サウナに行く前には、客室のテレビで大浴場の混雑具合を確認してくれ。

ドーミーイン上野 客室

俺が泊まった一番安い部屋の雰囲気は、こんな感じ。

上野の繁華街に歩いてすぐなので、周辺環境も充実しているぞ。

料金や詳細は、以下の『楽天トラベル』から確認してみてくれ。

ポイントが貯まりまくるので、お得だぞ。

参考 楽天トラベル

基本情報

宿泊費5,500円〜
最寄駅JR御徒町駅
徒歩5分
サウナ室98℃
水風呂11℃
ととのい椅子あり
外気浴あり

地図

【第2位】ドーミーイン池袋

ドーミーイン池袋

全国でも珍しい、浴場内でポカリが飲み放題なのが、ここ。

サウナの評価
サウナ
3.5
水風呂
3.5
休憩スペース
3.5
導線
3.5
総合評価
3.5

特徴をまとめると、

メリット
デメリット
  • 露天で空が見えにくい

ここは欠点が見当たらないくらい、総合力の高いサウナ施設。

特に、浴場内にポカリのサーバーが置いてあり、ポカリが飲み放題という画期的なシステムを導入。

ドーミーイン池袋 ポカリ飲み放題

サウナ後に喉がカラカラな状態で飲むポカリが、ガチで美味すぎて昇天。

マジで天国を感じる5秒前。

ドーミーイン池袋 サウナ室

サウナ室は、暗めの間接照明がエロい設計で、なんと、アロマ水を利用しているので、常に香りが良いのが神。

温度も体感87℃と熱々で、湿度もそこそこあるので、「体が夏になる、過激で、最高!」

ドーミーイン池袋 水風呂

水風呂は11℃とキンキンに冷えており、むしろ痛いくらいで、水風呂内には活性炭がある(=水質UP?)。

ドーミーイン池袋 露天 インフィニティチェア

内湯にも露天にもととのい椅子があり、露天にはインフィニティチェア2脚あるのが、センス良すぎ。

ただし、露天の天井には微妙に柵があるので、空はギリギリ見える程度だ。

さらに素晴らしかったのが、以下。

ドーミーイン池袋の特徴
  • ドライヤーがダイソン
  • 浴場内でアニソンが流れる
  • シャワーブースにととのい椅子
ドーミーイン池袋 大浴場

洗髪・洗体時のブースの椅子に背もたれがあるので、腰が悪い人にも配慮されている。

ドーミーイン池袋 ダイソンのドライヤー

また、ドライヤーは高級なダイソンで、浴場内にはアニソンが流れるのは、まさに池袋仕様。

ホスピタリティをビンビンに感じて、俺は感動せずにはいられなかった。

ととのい度では2位にしたが、総合評価ではここが1位と言っても、過言ではない。

ドーミーイン池袋 客室

俺が泊まった部屋は、こんな感じ。

他のドーミーインに比べると、部屋が狭いが、個人的にはあまり気にならなかった。

ドーミーイン池袋 漫画スペース

面白かったのが漫画スペースで、池袋だけあり、漫画のラインナップが秀逸で、しかも漫画・アニメのフィギュアまで飾られている。

オタク兼サウナーにとっては、ドーミーイン池袋は天国なのかもしれない

料金は以下から確認して、ぜひ泊まってみてほしい。

参考 楽天トラベル

基本情報

宿泊費6,500円〜
最寄駅JR 池袋駅
徒歩10分
サウナ室98℃
水風呂12℃
ととのい椅子あり
外気浴あり

地図

【第3位】ドーミーイン・global cabin浅草

東京 ドーミーイン おすすめランキング

都内でも唯一無二の眺めを楽しめるのが、ここ。

サウナの評価
サウナ
3.5
水風呂
3.0
休憩スペース
4.0
導線
3.0
総合評価
3.5

特徴をまとめると、

メリット
デメリット
  • 男女で交代制
  • 水風呂が狭い
  • 内湯にととのい椅子なし
  • サ室のテレビが見にくい
ドーミーイン・global cabin浅草 スカイツリー

ここは、外気浴中にスカイツリーを眺められるのが唯一無二。

見よ、この迫力あるスカイツリーを。

ここまでスカイツリーを目の前でハッキリ見れるサウナは、日本でここだけ(たぶん)。

ドーミーイン・global cabin浅草 サウナ

サウナ室は温度と湿度が絶妙で、ヒノキの香りが心地良いが、テレビが正面ではなく横にあるので、微妙に見にくい。

ドーミーイン・global cabin浅草 水風呂

水風呂は16℃で、温度も水質も普通。

ドーミーイン・global cabin浅草 外気浴

露天にはととのい椅子が4脚あり、内2つはオットマン(足置き)付きなのは、最高。

ドーミーイン・global cabin浅草 サウナ 利用時間 男女

ネックなのは、ホテル内に浴場が一つしかないので、男女の交代制になっている点。利用時間は上の画像を参照。

女性は週末しか使えないという…

ドーミーイン・global cabin浅草 足湯

脱衣所を出た場所には、足湯があり、足湯があるドーミーインは恐らくここだけ。

もちろん、足湯からもスカイツリーは見れるので、俺は足湯に浸かりながらアイス食って、幸せを感じたぞ。

ドーミーイン・global cabin浅草 客室

俺が泊まった部屋はこんな感じで、ドーミーインでは珍しい客室だった。

冷蔵庫と電子レンジがあるし、椅子がビジネス用になっていたので、これはパソコン作業する人には最高。

浅草の中心地に近いので、浅草観光とセットで楽しめば、最高に楽しい一泊二日が過ごせるぞ。

料金や詳細は、以下の『楽天トラベル』から確認してみてくれ。

ポイントが貯まりまくるので、お得だぞ。

参考 楽天トラベル

基本情報

宿泊費6,000円〜
最寄駅銀座線 浅草駅
徒歩1分
サウナ室98℃
水風呂13℃
ととのい椅子あり
外気浴あり

地図

【第4位】ドーミーインPREMIUM東京小伝馬町

東京 ドーミーイン おすすめランキング

コンパクトだが、『ドーミーイン上野』に似て、総合力が高いのがココ。

サウナの評価
サウナ
3.5
水風呂
3.5
休憩スペース
3.5
導線
3.5
総合評価
3.5

特徴をまとめると、

メリット
デメリット
  • サ室も水風呂も狭い

ここは全てがコンパクトだが、サ室・水風呂・外気浴・導線の総合力が高く、ととのい易い。

ドーミーインpremium東京小伝馬町 サウナ

サ室は激狭だが、狭いせいか温度表示以上に熱く感じるのが、俺的には最高!

ドーミーインpremium東京小伝馬町 水風呂

サ室の目の前にある水風呂は15℃でしっかり冷たいが、1人用なので、混む場合はタイミングを意識する必要あり。

ドーミーインpremium東京小伝馬町 外気浴

露天での外気浴は、空を眺められ、風を感じ、しかもオットマンもあるので、リラックスできて最高。

何かがズバ抜けた要素がある訳ではないが、欠点が少なく、安定しているのが特徴だ。

ドーミーインpuremium東京小伝馬町 客室

俺が泊まった一番安い部屋は、こんな感じ。

「プレミアム」シリーズだけありベッド幅は広めで、デスクも広くてパソコン作業はし易い。

さらに、プレミアムの場合は、ウェルカムフルーツや水のサービスもあるぞ。

料金や詳細は、以下の『楽天トラベル』から確認してみてくれ。

ポイントが貯まりまくるので、お得だぞ。

参考 楽天トラベル

基本情報

宿泊費6,000円〜
最寄駅日比谷線 小伝馬町駅
徒歩1分
サウナ室96℃
水風呂13℃
ととのい椅子あり
外気浴あり

地図

【第5位】ドーミーイン秋葉原

東京 ドーミーイン おすすめランキング

東京のドーミーインで、露天エリアが最も充実しているのがココ。

サウナの評価
サウナ
3.5
水風呂
3.0
休憩スペース
3.5
導線
3.0
総合評価
3.5

特徴をまとめると、

メリット
デメリット
  • 露天までの導線は微妙
ドーミーイン秋葉原 露天 外気浴

東京のドーミーインで、外気浴が一番充実しているのが特徴。

広くて、空が近くて開放的で、空や月を見ながらの外気浴がエモすぎる。

ドーミーイン秋葉原 外気浴

しかも、謎に露天エリアに自販機があるのも、珍百景。

ドーミーイン秋葉原 大浴場

サ室は狭いが、石造りのためか珍しい熱の感じ方で、背中がピリつく熱さで、ドMの俺は歓喜。

テレビがない代わりに、ヒーリングミュージックが流れているのも、俺的には最高っス(テレビ派にはスマン)。

ドーミーイン秋葉原 水風呂

サ室の目の前にある水風呂は体感15℃と丁度良い温度で、窓があるので、外気が顔を愛撫して気持ちいい…

補足

水風呂はチラーを使っていない?ので、塩素臭は無いが、夏場は温度が物足りない可能性あり。

ドーミーイン秋葉原 外気浴

露天は広くて充実している代わりに、水風呂からの導線は微妙。

最短で5秒、奥の聖域ゾーンに行くには10秒ちょい歩く必要あり。

熱々のサウナと外気浴重視の人は、ここがオススメだ。

ドーミーイン秋葉原 客室

俺が泊まった安い部屋は、こんな感じ。

ドーミーイン秋葉原 洗面所がしょぼい

注意したいのが、洗面台がワンルームマンションのキッチンみたいになっているので、女性は身支度しにくいかも。

ドーミーイン秋葉原 鍵

さらに、東京のドーミーインの中では古い方で、鍵はまさかの物理キー。

ホテルのクオリティは、他のドーミーインに劣るのが実情だ。

料金や詳細は、以下の『楽天トラベル』から確認してみてくれ。

ポイントが貯まりまくるので、お得だぞ。

参考 楽天トラベル

基本情報

宿泊費6,500円〜
最寄駅銀座線 末広町駅
徒歩1分
サウナ室98℃
水風呂13℃
ととのい椅子あり
外気浴あり

地図

【第6位】ドーミーイン後楽園

ドーミーイン後楽園

東京ドームすぐそばにあるのが、ココ。

サウナの評価
サウナ
3.5
水風呂
3.5
休憩スペース
3.5
導線
3.5
総合評価
3.5

特徴をまとめると、

メリット
デメリット
  • 外気浴は不可

ココは外気浴はできないが、総合力が高い施設。

ドーミーイン後楽園 サウナ

サ室は輻射熱が強くて、ドーミーインの中では熱く感じる94℃前後。

ドーミーイン後楽園 水風呂

サ室目の前にある水風呂も、13℃前後でキンキン。

ドーミーイン後楽園 外気浴

休憩スペースは、ととのい椅子とオットマンがあり、頭上に扇風機。

外気浴はできないが、オットマンと扇風機の心地よさに、昇天寸前。

これといった欠点もなく、温度差の暴力で確実にととのいに誘ってくれる優良サウナだぞ。

ドーミーイン後楽園 客室

続いて、俺が泊まった部屋(ツイン)は、こんな感じ。

他のドーミーインとは異なり、部屋の色合いが淡い色のため、妙に落ち着くのが最高。

ドーミーイン後楽園 ワーケーション

デスクもしっかりしているのでパソコン作業もし易く、珍しくトイレ風呂もセパレート。

客室に関しては、他のドーミーインよりもクオリティ高めかも。

ドーミーイン後楽園 漫画

あと、漫画スペースの漫画の量が多いので、もはやホテルという名の漫喫。

料金や詳細は、以下の『楽天トラベル』から確認してみてくれ。

ポイントが貯まりまくるので、お得!

参考 楽天トラベル

基本情報

宿泊費6,000円〜
最寄駅大江戸線 春日駅
徒歩1分
サウナ室95℃
水風呂13℃
ととのい椅子あり
外気浴

地図

【第7位】ドーミーインPREMIUM神田

東京 ドーミーイン おすすめランキング

東京のドーミーインで二番目に人気なのが、ココ。

サウナの評価
サウナ
3.5
水風呂
3.0
休憩スペース
3.5
導線
3.0
総合評価
3.0

特徴をまとめると、

メリット
デメリット
  • 混みやすい
  • 導線が微妙
  • 水風呂が狭い
  • 水風呂が謎に痛い

ここは評判が良い施設だが、俺が行った日はハズレだったのか、全然刺さらなかった…

ドーミーインPREMIUM神田 サウナ

サ室は体感90℃と熱々で、ヒノキの香りが心地よく、サウナは最高。

ドーミーインPREMIUM神田 水風呂

問題は水風呂で、俺が行った時は謎に冷たすぎて、足を刺すような痛みが激しく、不愉快極まりなかったw

俺はシングルの水風呂が好きだが、ここの水は水質の問題なのか、肌に馴染まず全然ダメ。

ドーミーインPREMIUM神田 水風呂 軟水

一応、軟水であるようだが、軟水感はマジで感じないに100万ペリカ。

ドーミーインPREMIUM神田 外気浴

露天で外気浴はできるが、手前の椅子に人がいると、奥側の椅子に座りにくいので、導線も微妙。

水風呂さえ改善すれば、それなりの施設だが、サウナ目的なら他のドーミーインを推奨するかな。

あと、人気なので、混み易いのがネック

ドーミーインPREMIUM神田 客室

俺が泊まった安い部屋は、こんな感じ。

プレミアなので、ウェルカムフルーツや水のサービスがあり、ベッドが広いのが特徴だ。

料金や詳細は、以下の『楽天トラベル』から確認してみてくれ。

ポイントが貯まりまくるので、お得だぞ。

参考 楽天トラベル

基本情報

宿泊費6,000円〜
最寄駅銀座線 神田駅
徒歩1分
サウナ室95℃
水風呂15℃
ととのい椅子あり
外気浴あり

地図

【第8位】ドーミーイン東京八丁堀

東京 ドーミーイン おすすめランキング

都内のドーミーインで、水風呂の水質が一番良いのがココ。

サウナの評価
サウナ
3.5
水風呂
3.0
休憩スペース
3.5
導線
3.5
総合評価
3.0

特徴をまとめると、

メリット
デメリット
  • 水風呂がぬるい

ここは、刺さる人には鬼刺さる施設。

ドーミーイン八丁堀 サウナ

ヒノキの香りが心地良いサ室は、体感84℃と少しだけ温度が物足りない気がするが、10分以上入れば汗ダラダラ。

ドーミーイン八丁堀 水風呂

露天にある水風呂は、なんと温泉を冷ました温泉水風呂で、水質なめらかで本当に気持ち良い…

「水に抱かれる感覚」というのが俺の感想。

ただし、水風呂の温度は20℃前後なので、物足りない。

ドーミーイン八丁堀 外気浴 露天風呂

露天の設計もかなりイケてて、岩や草木などの植物が自然に配置されており、リラックスできる空間。

屋根があるので空は眺められないけど、やんわり吹き付ける風が、これまた気持ちがいい…

水風呂がぬるいのでバチバチにととのうサウナではないが、気持ち良さを感じるサウナではある。

今回は順位を低めに設定したが、水風呂の温度が18-20℃を好む人には、最高のサウナだぞ。

ドーミーイン八丁堀 客室

俺が泊まった部屋はこんな感じ。

内装は他のドーミーインに似た感じだが、2005年開業だけあり、若干の古さは否めない。

ドーミーイン八丁堀 外廊下

あと、なぜか外廊下なので(マンションみたい…)、冬は館内の移動が寒いのがネック。

料金や詳細は、以下の『楽天トラベル』から確認してみてくれ。

ポイントが貯まりまくるので、お得だぞ。

参考 楽天トラベル

基本情報

宿泊費5,500円〜
最寄駅JR八丁堀駅
徒歩2分
サウナ室96℃
水風呂18℃
ととのい椅子あり
外気浴あり

地図

【第9位】ドーミーインPREMIUM渋谷

東京 ドーミーイン おすすめランキング

渋谷にあるのが、ココ。

サウナの評価
サウナ
3.0
水風呂
3.5
休憩スペース
3.0
導線
3.0
総合評価
3.0

特徴をまとめると、

メリット
デメリット
  • 外気浴は不可
  • サウナの湿度は低め

ここは、特徴の少ない施設。

サ室は体感85℃で温度はそこそこだが、湿度は低めなので、発汗するのに時間がかかる。

ドーミーインプレミアム渋谷 サウナ

水風呂は1人用ながらも、12℃とキンキンに冷えていて最高。

内湯にととのい椅子3脚あるが、外気浴は不可。

水風呂の温度の低さで整うことはできるが、サウナ観点ではごく普通の施設だ。

ドーミーインプレミアム渋谷 客室

俺が泊まった一番安い部屋はこんな感じ。

「プレミアム」シリーズなので、ベッド幅が広く、フルーツと水のサービスはあるが、値段を考えると普通の客室。

線路沿いにあるので日中帯は電車の騒音があるのが、ネックだ。

あと、渋谷駅から徒歩10分強かかるので、アクセスは微妙…

料金や詳細は、以下の『楽天トラベル』から確認してみてくれ。

ポイントが貯まりまくるので、お得だぞ。

参考 楽天トラベル

基本情報

宿泊費8,000円〜
最寄駅JR渋谷駅
徒歩10分
サウナ室96℃
水風呂12℃
ととのい椅子あり
外気浴

地図

【第10位】野乃 浅草

ドーミーイン 東京 おすすめランキング

ドーミーイン系列の旅館のような和風ホテルが、ココ。

サウナの評価
サウナ
3.0
水風呂
3.0
休憩スペース
3.0
導線
3.5
総合評価
3.0

特徴をまとめると、

メリット
デメリット
  • 外気浴は不可
  • サウナの湿度は低め

ここのサウナは、THEビジホクオリティのサウナ

野乃浅草 サウナ

サ室は100℃表示の体感88℃だが、湿度が低いので結構熱く感じる。

湿度が低くて熱いサウナは苦しさを伴うので、俺の好みじゃない。

野乃浅草 水風呂

壺湯タイプの水風呂は体感14℃とキンキンに冷えているが、前述の『ドーミーイン神田』同様に温度以上に足を刺す痛みを感じたので、これも俺の好みじゃない。

野乃浅草 半外気浴

外気浴はできないが、窓から微妙に風が入ってくるので、一応は「半外気浴」が可能。

休憩スペースも割と普通。

他のドーミーインに比べると、サウナの設計は甘いかなと感じたのが本音。

ただし、ここは俺が大好きなホテル。

館内全てが畳敷きで、まるで温泉旅行のような体験ができるのが最高。

圧倒的にくつろげるので、疲労やストレス発散の際に、ぜひ利用してみてくれ。

サウナの俺の評価は低いが、ホテルとしては、ぶっちぎりで1位。

詳細は以下のブログで解説したので、こちらも必読だ。

基本情報

宿泊費7,000円〜
最寄駅銀座線 浅草駅
徒歩8分
サウナ室98℃
水風呂11℃
ととのい椅子あり
外気浴

地図

まとめ

以上が、東京のドーミーインのおすすめランキングだ。

俺がサウナ観点でオススメを選ぶなら、『ドーミーイン上野』と『ドーミーイン池袋』。

公式 ドーミーイン上野

公式 ドーミーイン池袋

ホテルのクオリティも含めるなら、『野乃 浅草』を断然推す。

公式 野乃 浅草

ホテル付きサウナはあまり混まない上に、朝も夜もサウナに入れて至福のひと時を過ごせるので、ぜひ今回紹介したホテルに泊まってみてくれ。

ドーミーイン以外のホテルも含めたサウナ付きホテルのまとめ記事も参考になるぞ。

『野乃 浅草』に泊まったレポート記事はこちら。

関連記事