札幌のサウナ付きホテル12選!実際に泊まってオススメを紹介

札幌 サウナ付きホテル おすすめ

どうも、俺です。

俺がビジネスホテルに泊まる場合、特に重視するのがサウナの有無だ。

にも関わらず、ネットで「札幌 ホテル サウナ」と検索しても、ピンとくるサイトがヒットしない。

だったら、俺が作ればいいじゃないか。

ということで、実際に、札幌市内のサウナ付きのホテルに泊まりまくって、おすすめをまとめてみた。

サウナー諸君の参考になれば、幸いだ。

補足

掲載しているサウナの写真は、施設側の許可を得て人がいない時間帯に撮影 or 施設からの提供写真。無断転載はNG。

広告

札幌のサウナ付きホテル12選

宿泊費用が安い順に紹介していく。

読むのが面倒な人は、後半に「選び方」をまとめたので、そちらを見てくれ。

記載の宿泊費用は、おおよその金額なので、目安程度に。また、基本的に1番安い部屋を前提に紹介していく。

ガーデンズキャビン

札幌 サウナ付きホテル おすすめ

ここのサウナの特徴をまとめると、以下。

良い点
  • 導線が良い
  • 最高のサウナ室
  • セルフロウリュ可
  • 謎の整い部屋がある
  • サウナ室も浴場も香りが良い
悪い点
  • 混みがち
  • 外気浴ができない

地味に優良サウナがココ。

サウナ室は温度・湿度が絶妙で、ライティングも素晴らしく、ヒノキやヴィヒタの香りも心地よい。

セルフロウリュも可能で、壁にロウリュする「ウォーリュ」も可能。

とにかく居心地の良いサウナ室なので、無理なく体の深部から温まる最高のサ室。

ガーデンズキャビン  サウナ

サウナ→水風呂→休憩スペースの導線も良く、水風呂は温度・水質・広さいずれも問題なし。

欠点らしい欠点はないが、強いて挙げるなら、施設がコンパクトなので、混雑したらキャパが足りない点くらいだろうか。

続いて、ホテルの特徴は以下。

良い点
  • 3,000円台
  • 26時までサウナに入れる
悪い点
  • ほぼカプセルホテル
  • トイレ・風呂は共用

ガーデンズキャビンに泊まったことはないが、こちらもカプセル式のホテル。

カプセルと個室タイプのキャビン(鍵かけ不可)が中心だが、ニコーリフレとは異なり、個室の客室も用意されているのが特徴。

札幌 ガーデンズキャビン  ホテル
(引用元:じゃらん

料金が安い反面、個室以外はアコーディオンカーテンで仕切られているタイプなので、音や光が漏れるのが難点。

俺はこの手のタイプの客室が苦手で、周囲の音が気になって眠れなかったので、個人的にはあまりオススメしない。

【基本情報】

宿泊費用3,000円〜
日帰り入浴あり
※1,200円
客室の広さ
最寄駅大通駅
徒歩1分
サウナ室94℃
水風呂15℃
整い椅子あり
外気浴
ロウリュ
セルフロウリュあり
オートロウリュ
タトゥー・刺青NG

【地図】

ガーデンズキャビンに安く泊まるなら、ポイントも貯まる『楽天トラベル』がおすすめ。

料金や客室の詳細が気になる方は、以下からご確認を。

参考 楽天トラベル

泊まったことはないが、トイレが共用なので、個人的には泊まる予定はなし。サウナは最高なので、札幌に行く度にサウナには行く予定。

ニコーリフレ

札幌 サウナ ホテル おすすめ

ここのサウナの特徴をまとめると、以下。

良い点
  • ロウリュが充実
  • 備長炭水風呂がキリッとした冷たさ
悪い点
  • 整い椅子が少ない
  • 外気浴ができない
  • 水風呂までの導線が悪い

札幌を代表するサウナ施設がココ。

特に素晴らしいのは、1日10回以上しているロウリュイベント。

「1,2,サウナー!」の掛け声と共に行うロウリュの一体感は、唯一無二。

ニコーリフレ イベントロウリュ

イベントロウリュも充実しており、これがめちゃくちゃにオモロい。

ただし、サウナ室→水風呂の導線が悪すぎる点、日帰りの利用料が高い点、キャパの割に整い椅子が少ない点、がネック。

続いて、ニコーリフレのホテルの特徴は、以下。

良い点
  • 3,000円台
  • 休憩室に漫画が充実
  • 24時間いつでもサウナに入れる
悪い点
  • カプセルホテル
  • トイレ風呂は共用
  • 寝具が安っぽいので寝心地よくない

ニコーリフレは、カプセル式のホテル。

ニコーリフレ カプセルホテル

一応、個室(デラックスタイプ)もあるが、その個室もカーテンで仕切られている個室(鍵かけ不可)で、周りの部屋の騒音などは筒抜けなので、カプセルが苦手な人には非推奨。

ニコーリフレ 宿泊

あと、寝具周りも他のホテルに比べると見劣るので、俺の場合は翌日に背中が痛くなった…

ニコーリフレ 漫画

施設内にはリラックススペースがあり、そこには大量の漫画があるので、そこで暇潰せるのは最高。

客室のクオリティより、サウナと安さを重視する人向きのホテル。

【基本情報】

宿泊費用3,000円〜
日帰り入浴あり
※2,600円〜
客室の広さ
最寄駅豊水すすきの駅
徒歩2分
サウナ室90℃
水風呂13℃
整い椅子あり
外気浴
ロウリュあり
セルフロウリュ
オートロウリュ
タトゥー・刺青NG

【地図】

ニコーリフレに安く泊まるなら、ポイントも貯まる『楽天トラベル』がおすすめ。

料金や客室の詳細が気になる方は、以下からご確認を。

参考 楽天トラベル

俺も一度泊まったが、寝具とトイレ/風呂の共用が微妙だったので、宿泊としてはもう使わない。今後もサウナ利用はするけど。ニコーリフレのロウリュ最高!

ホテルリブマックスPREMIUM札幌

札幌 サウナ ホテル おすすめ

ここのサウナの特徴は、以下。

良い点
  • 導線が良い
  • 穴場で空いてる
  • セルフロウリュ可能
  • サ室はビートルズのBGM
悪い点
  • 水風呂の定員1名
  • 外気浴ができない
  • サウナ室の定員3名
  • 休憩スペースがない

穴場中の穴場なのが、ココ。

とにかく超絶コンパクトな大浴場で、サウナ室は3名しか入れない狭い空間で、水風呂は壷タイプなので1名しか入れない。

穴場なの空いているので問題はないが。

ホテルリブマックスPREMIUM札幌 サウナ
(左がサウナ室、奥の壺が水風呂)

そして面白いのが、この狭い空間でのセルフロウリュ。

こんな狭い空間でセルフロウリュすれば、室内温度は急上昇するのは小学生でも分かる。

しかも、このサウナ室ではビートルズのBGMがほのかに流れているのも粋。

ちなみに、休憩スペースはないので、浴槽の縁で休まなければいけないのが、デメリットだ。

続いて、ホテルの特徴は以下。

良い点
  • 4,000円台
  • 綺麗で清潔
  • デスクが広い
  • 2021年開業で新しい
  • 部屋に電子レンジがある
悪い点
  • 客室が狭い
  • ユニットバス
  • 最寄駅から少し遠い

ホテルに泊まった感想は、安いけど必要最低限の客室。

ホテルリブマックスPREMIUM札幌 客室

2021年2月オープンだけあって、部屋も館内も抜群に綺麗で新しいホテル。

ホテルリブマックスPREMIUM札幌 電子レンジ

なぜか、部屋には電子レンジもあるが、基本的に客室は必要最低限な設備・備品。

ネックは、最寄駅から少し遠い点。

安さ重視で、清潔感や綺麗さを重視するなら、おすすめのホテルだ。

【基本情報】

宿泊費用3,000円〜
日帰り入浴あり
※1,000円
客室の広さ9㎡〜15㎡
最寄駅豊水すすきの駅
徒歩3分
サウナ室108℃
水風呂8.3℃
整い椅子あり
外気浴あり
※半外気浴
ロウリュあり
セルフロウリュ
オートロウリュあり
タトゥー・刺青NG

【地図】

ホテルリブマックスPREMIUM札幌に安く泊まるなら、『楽天トラベル』がおすすめ。

料金や客室の詳細が気になる方は、以下からご確認を。

参考 楽天トラベル

穴場のサウナなので、割と空いてるのが魅力。ただし、サウナ室も水風呂もキャパが狭い…客室もかなりコンパクトなので、狭いのが苦手な人には不向き。ただ、めちゃくちゃ安い。

ドーミーイン札幌ANNEX

ここのサウナの特徴は、以下。

良い点
  • 割と空いてる
  • 半外気浴ができる
  • 湯上りのアイスが無料
  • ホテルサウナの割にスペックは良い
悪い点
  • 水風呂が狭い
  • サウナ室がカラカラ
  • 休憩スペースまでの導線は微妙

ここのサウナは、サウナ室と水風呂の温度差があるのが特徴。

サウナ室はホテルサウナ特有の湿度の低いカラカラ感があるが、100℃表示の体感90℃。

したがって、短時間でしっかり体を温めることが可能。

宿泊者専用のため割と空いており、時間によってはサウナを独り占めできる贅沢さもある。

ドーミーイン札幌ANNEX サウナ 水風呂

水風呂は13-15℃に設定されており、キンキンに冷たいのも最高。

ただし、水風呂は壷風呂のため、定員1名なのは残念。

ドーミーイン札幌ANNEX サウナ 外気浴

露天では半外気浴ができ、オットマンの台に足を乗せることができるので、リラックスできて最高。

ホテルサウナの割には、サウナのスペックが十分に高いのが特徴だ。

続いて、ホテルの特徴は以下。

良い点
  • 4,000円台
  • デスクが広い
  • 無料サービスが充実
  • 25時までサウナに入れる
  • ロビーでコーヒー飲み放題
  • 大浴場の混雑状況が確認できる
  • ドーミーインプレミアム札幌の大浴場も使える
悪い点
  • 最寄駅から少し遠い
  • 部屋にバスタブなし
  • トイレの位置が特殊

客室はコンパクトな作りで、椅子はショボいがデスクは広々としているので、パソコン作業はし易い。

ドーミーイン札幌ANNEX 客室

また、トイレとシャワー室も特殊な位置にあり、ベッドルームに面した引き戸を開けると、トイレがある。

1人だと気にならないが、2人だと若干気になりそう。

ドーミーイン札幌ANNEX アイスが無料
(湯上り後のアイスが最高)

あと、ドーミーイン恒例の無料サービスも充実。

無料のサービス
  • アイス
  • 夜鳴きそば
  • 乳酸菌飲料

また、面白いのが、このホテルの向かいには後述の『ドーミーインPREMIUM札幌』があるのだが、そこの大浴場を使うことも可能。

なので、夜はANNEX、朝はPREMIUMと2度サウナを楽しめるぞ。

【基本情報】

宿泊費用4,000円〜
日帰り入浴
客室の広さ13㎡〜25㎡
最寄駅大通駅
徒歩7分
サウナ室98℃
水風呂13℃
整い椅子あり
外気浴あり
※半外気浴
ロウリュ
セルフロウリュ
オートロウリュ
タトゥー・刺青NG

【地図】

『ドーミーイン札幌ANNEX』を安く泊まるなら、『一休』がおすすめ。

料金や客室の詳細が気になる方は、以下からご確認を。

参考 一休

楽天ユーザーは、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がお得!

参考 楽天トラベル

無料サービスが充実して満足度が高いのが、ドーミーイン札幌ANNEX。しかも、サウナ室と水風呂のスペックが割と高く、半外気浴もできるので、サウナ重視なら断然おすすめ。

ホテルマイステイズプレミア札幌パーク

札幌 サウナ ホテル おすすめ

ここのサウナの特徴は、以下。

良い点
  • 空いてる
  • 導線が良い
  • 綺麗で清潔感がある
  • サ室と水風呂のスペックが高い
悪い点
  • 整い椅子が少ない
  • 外気浴ができない

ここのサウナは、圧倒的に綺麗で清潔感があり、サウナ室と水風呂のスペックが高いのが魅力。

ホテルマイステイズプレミア札幌パーク サウナ
(引用元:ホテルマイステイズプレミア札幌パーク公式

全く期待していなかったが、良い意味で期待を裏切られた施設。

大浴場が綺麗&清潔で、無駄にパルテノン神殿感すら感じるほど壮大。

札幌 サウナ おすすめ
(脱衣所すら広くて綺麗)

サウナ室のセッティングが謎に絶妙で、サ室に12分入った後に、体感15℃の常にオーバーフローする水風呂に入ると、バッキバキに整う。

大浴場が空いているので、静寂に包まれた休憩は至福のひとときだった…

続いて、ホテルの特徴は以下。

良い点
  • 客層が良い
  • デスクが広い
  • 館内施設が充実
  • 高層階の眺めが良い
  • 25時までサウナに入れる
悪い点
  • ユニットバス
  • 札幌駅から遠い
  • 建物・客室に年季が入っている

このホテルの魅力は、館内施設が充実している点。

なんと、レストラン、売店、ジム、コワーキングスペース、エステ・マッサージ室、礼拝室(笑)がある。

ホテルマイステイズプレミア札幌パーク コワーキングスペース

特にコワーキングスペースは綺麗で広々としているので、仕事や作業するのにもってこい。

ホテルマイステイズプレミア札幌パーク ジム

ジムもあるので、長期連泊にも使えて最高。

館内の雰囲気含め、プリンスホテルのようなクラシカルな雰囲気がプンプンする。

にも関わらず、宿泊費用は5,000円台から。

ホテルマイステイズプレミア札幌パーク 眺め

あと、この価格帯のホテルでは、圧倒的に眺めが良いのも特徴。

なんせ、25階まであるので。

ホテルマイステイズプレミア札幌パーク 客室

客室自体は割と平均的だが、デスクが広いのでパソコン作業し易いのが、個人的には有難かった。

最寄駅は中島公園なので、札幌駅からは若干離れているが、すすきのまで徒歩10分ほどで行けるので、そんなに不便することもない。

館内や客室には、どこか古さを感じるが、ビジネスホテルとしてはコスパ最高だぞ。

【基本情報】

宿泊費用5,000円〜
日帰り入浴
客室の広さ14㎡〜51㎡
最寄駅中島公園駅
徒歩2分
サウナ室88℃
水風呂15℃
整い椅子あり
外気浴
ロウリュ
セルフロウリュ
オートロウリュ
タトゥー・刺青NG

【地図】

『ホテルマイステイズプレミア札幌パーク』を予約するなら、『一休』が断然おすすめ。

料金や客室の詳細が気になる方は、以下からご確認を。

参考 一休

楽天ユーザーは、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がお得!

参考 楽天トラベル

館内施設が充実しており、大浴場は広くて綺麗&清潔感があり、サウナも謎にクオリティが高い。サウナ室がとにかく空いているので、静かさと空き具合を重視する人におすすめ。札幌のビジホでは、眺めが一番良いぞ。

プレミアホテルキャビン札幌

札幌 ホテル サウナ おすすめ

ここのサウナの特徴は、以下。

良い点
  • 導線が良い
  • 外気浴ができる
  • ウォーリュが可能
  • ジブリ感のあるサ室
  • セルフロウリュが可能
  • 唯一無二の「すすきの滝」
  • 水風呂が13℃かつ地下水
悪い点
  • 人気化して混みがち
  • 外気浴時の導線が悪すぎ

プレミアホテルキャビン札幌のサウナの素晴らしさについては、以下の記事で解説したので、こちらを読んでみてほしい。

30秒で読めるぞ。

参考 プレミアホテルキャビン札幌のサウナの感想

続いて、ホテルの特徴は、以下。

このホテルには泊まったことがないので、あくまで参考程度に。

良い点
  • 周辺に人気の飯屋が多い
  • 朝10時までサウナが使える
悪い点
  • ユニットバス
  • 最寄駅から少し遠い
  • 建物に年季が入っている

このホテルが地味に凄いのは、宿泊者なら13:30〜翌朝10:00までサウナが利用できる点。

様々なビジホに泊まったが、ホテルのサウナは基本的に25時まで。

しかし、ここなら深夜にもサウナが使え、日帰り客は25時までしかサウナが使えない。

つまり、25時以降はガラガラになる可能性が高い。

プレミアホテルキャビン札幌 客室
(引用元:ホテル公式サイト

ちなみに、建物や客室は年季が入っており、設備が古いとのクチコミが散見された。

確かに客室の写真を見る限り、古さは否めない。

【基本情報

宿泊費用5,000円〜
日帰り入浴2,250円
客室の広さ13㎡〜24㎡
最寄駅すすきの駅
徒歩7分
サウナ室88℃
水風呂14℃
整い椅子あり
外気浴あり
ロウリュ
セルフロウリュあり
※ウォーリュも可
オートロウリュ
タトゥー・刺青NG

【地図】

『プレミアホテルキャビン札幌』を予約するなら、『一休』が断然おすすめ。

料金や客室の詳細が気になる方は、以下からご確認を。

参考 一休

楽天ユーザーは、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がお得!

参考 楽天トラベル

札幌トップクラスのサウナが魅力のホテル。ジブリ感のあるサウナ室で、セルフロウリュ&ウォーリュが楽しめ、休憩時は唯一無二の「すすきのの滝」を味わえるのが特徴。また25時以降もサウナを楽しめるのも珍しい。設備や館内の新しさを重視しないなら、おすすめだ。

ドーミーインPREMIUM札幌

ここのサウナの特徴は、以下。

良い点
  • 外気浴が可能
  • テレビが無く静か
  • 結構熱いサウナ室
悪い点
  • 水風呂が19℃とぬるめ

ここは、ガチなサウナーにはちょっと物足りないサウナかも。

水風呂が18-19℃なのが、とにかく惜しい…

俺が行った時は、サウナ室は105℃表示の、ストーブ前は体感100℃とかなり熱く、この温度は札幌でも上位にくる熱さ。

ドーミーインPREMIUM札幌 サウナ

外気浴はできるものの、個人的には物足りないのが本音。

ただし、『ドーミーインPREMIUM札幌』の宿泊者は、前述の『ドーミーイン札幌ANNEX』のサウナも無料で使えるので、水風呂の温度を求める人は、ANNEXの方のサウナを利用しよう。

続いて、ホテルの特徴は以下。

良い点
  • デスクが広い
  • 休憩室に漫画がある
  • 無料サービスが充実
  • 25時までサウナに入れる
  • 大浴場の混雑状況が確認できる
  • ドーミーイン札幌ANNEXの大浴場も使える
悪い点
  • サウナが惜しい
  • 最寄駅から少し遠い
  • 部屋にバスタブなし

このホテルの魅力は、無料サービスが充実している点。

ドーミーイン恒例の乳酸菌飲料、夜鳴きそば(ラーメン)、アイス、水、フルーツなどの無料サービスがあるのが最高。

ドーミーインPREMIUM札幌 漫画

また、大浴場のある2階には、湯上り処があり、漫画が置いてあるのも地味に嬉しい。

さらに、建物の向かいにある『ドーミーイン札幌ANNEX』の大浴場も使えるので、1回の宿泊で、朝と夜にそれぞれ別の大浴場を楽しめる贅沢な過ごし方も可能。

ドーミーインPREMIUM札幌 客室

客室については、デスクが広く、1人で泊まるなら何ら問題ないスペックだ。

【基本情報】

宿泊費用5,500円〜
客室の広さ15㎡〜17㎡
最寄駅すすきの駅
徒歩7分
サウナ室90℃
水風呂18℃
整い椅子あり
外気浴あり
ロウリュ
セルフロウリュ
オートロウリュ
タトゥー・刺青NG

【地図】

『ドーミーインPREMIUM札幌』を予約するなら、『一休』が断然おすすめ。

料金や客室の詳細が気になる方は、以下からご確認を。

参考 一休

楽天ユーザーは、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』方がお得!

参考 楽天トラベル

ドーミーイン恒例の無料サービスが充実しているのが最高。サウナはANNEX側の方がスペックが高い。サウナとホテルのバランスが良いのが、このホテルの魅力。

ホテルJALシティ札幌 中島公園

札幌 サウナ ホテル おすすめ

このサウナの特徴は、

良い点
  • 空いてる
  • テレビ無く静か
  • サ室が綺麗で清潔
  • 水風呂が15℃と冷たい
悪い点
  • 整い椅子がない
  • 外気浴ができない
  • 湿度が低くてカラカラ

ここのサウナ、THE平均的。

典型的なホテルサウナで、サウナ室はカラカラした熱さで、水風呂もそこそこ冷たいが、整い椅子はない。

ホテルJALシティ札幌 サウナ

大浴場もサウナも綺麗ではあるが、ぶっちゃけ、サウナだけなら他のホテルに見劣るのが本音。

続いて、ホテルの特徴は、以下。

良い点
  • 客室が広い
  • アメニティが充実
  • 客室にソファーがある
  • 2019年9月開業で新しい
  • かなり綺麗で清潔感がある
  • ネスプレッソマシンがある
  • ロビーに作業スペースがある
悪い点
  • 札幌駅から若干遠い
  • ユニットバスが若干臭う?

他のホテルより若干高いだけあって、客室は広くて文句のない内容。

ホテルjalシティ札幌 客室

新しく清潔感があるので、その辺を重視する人には最高。

ホテルjalシティ札幌 ネスプレッソマシン

また、ネスプレッソマシンがあるので、朝はコーヒー(無料)を楽しむことも可。

ホテルJALシティ札幌 客室 ソファー

個人的には、ソファーがあるのが最高だった。

札幌駅から若干遠いのと、クチコミに散見される「ユニットバスが臭う」がネック。

俺は臭いが気にならなかったので、既に改善されている可能性はあるが。

【基本情報】

宿泊費用7,000円〜
日帰り入浴
客室の広さ21㎡〜28㎡
最寄駅中島公園駅
徒歩3分
サウナ室90℃
水風呂17℃
整い椅子
外気浴
ロウリュ
セルフロウリュ
オートロウリュ
タトゥー・刺青シールで隠せるならOK
(隠せないならNG)

【地図】

『ホテルJALシティ札幌』に泊まるなら、『一休』がおすすめ。

料金や客室の詳細が気になる方は、以下からご確認を。

参考 一休

楽天ユーザーは、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がお得!

参考 楽天トラベル

築浅&抜群に綺麗で機能性のあるホテル。ぶっちゃけサウナが物足りないので、客室重視な人におすすめ。部屋が広くてソファーがあるのが、個人的には最高。

ホテルエミシア札幌

札幌 サウナ ホテル おすすめ

ここのサウナの特徴は、以下。

良い点
  • 空いてる
  • 高級感がある
  • 横になれる広さ
  • 客層が良いので静か
  • 全体的に清潔で綺麗
  • 水風呂が冷たくて清潔
  • タトゥーOK(条件あり)
  • サウナ後にラウンジで休める
悪い点
  • 外気浴ができない
  • 湿度が低くてカラカラ

ここのサウナは、断然空いてて、高級感があり、特殊構造なサウナ室なのが魅力。

ホテルエミシア札幌 サウナ
(最上段は横になれるほど広い)

特に珍しいのが、サ室の座面が以上に広く、普通に寝れるので、サ室で横になってリラックスできる稀少な体験ができる。

実際、隣にいた別の利用者は、ふかふかのバスタオルで枕を作り、気持ちよさそうに爆睡していた。

ホテルエミシア札幌 大浴場

あと、大浴場や館内に高級感があり、めちゃくちゃ綺麗&清潔感があり、空いているのが最高。

ホテルエミシア札幌 サウナ

湯上りには、専用ラウンジがあり、俺はそこで寝落ちしてしまうほどリラックスしてしまった。

サウナ室と水風呂のスペックは平均的だが、混雑を回避したり、高級感・静かさ・客層・マナーの良さを求める人に、断然おすすめしたいサウナ。

続いて、ホテルの特徴は、以下。

ホテルにはまだ宿泊できていないので、参考程度に。

良い点
  • 部屋が広め
  • デスクが広い
  • 高級感がある
  • 駅徒歩1分の立地
  • アメニティが充実
  • 眺めがかなり良い
  • ベッドがサーター製orシーリー製
悪い点
  • 札幌市内から離れている

特筆すべきは、眺めの良さ、客室の設備・備品の充実さ、駅近さ、高級感。

また、2019年11月に客室をリニューアルしているだけあり、写真の通り、かなり綺麗。

ホテルエミシア札幌 客室

7,000円でこのコスパはエグいが、最寄駅は新札幌駅なのがネック。

札幌駅から新札幌駅は電車で8分の距離なので近いのだが、すすきので夜遊びするような層には不向き。

ファミリー、カップル、出張などで落ち着いた時間を過ごす時に、ゴリ推ししたいホテルだ。

【基本情報】

宿泊費用7,000円〜
日帰り入浴あり
※2,600円
(会員登録で半額)
客室の広さ24〜122㎡
最寄駅新札幌駅
徒歩1分
サウナ室85℃
水風呂15℃
整い椅子あり
外気浴
ロウリュ
セルフロウリュ
オートロウリュ
タトゥーカバーで隠せるならOK
※詳細はこちらを参照

【地図】

『ホテルエミシア札幌』を予約するなら、『一休』が断然おすすめ。

料金や客室の詳細が気になる方は、以下からご確認を。

参考 一休

楽天ユーザーは、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』方がお得!

参考 楽天トラベル

サウナは高級感があり、空いていて、寝転べる広さがあるのが特徴。ホテルも備品や設備が充実しており、眺めが最高で客室は広い。札幌市内から若干離れている分、コスパは今回紹介するホテルで随一。

ホテルモントレエーデルホフ札幌

札幌 サウナ付きホテル おすすめ

ここのサウナの特徴は、以下。

良い点
  • 空いてる
  • 高級感がある
  • 外気浴が可能
  • サウナ室がかなり清潔
  • ラウンジでの休憩がエモい
  • 水風呂が12℃の井戸水で最高
  • 水風呂と露天で陽の光を感じる
悪い点
  • 整い椅子が1つのみ
  • 湿度が低くてカラカラ

ここは、空いていて、水風呂が気持ちよく、昼間は大浴場に陽の光が差し込むエモさ、が魅力。

ホテルモントレエーデルホフ札幌 サウナ

特に、井戸水を使った水風呂が最高で、キレのある冷感を感じ、昼間は水風呂に入っているときに陽の光が差し込んんでくるのが、エモい。

また、施設に高級感があり、ふかふかのバスローブが用意されており、それを着てラウンジで休むのが至高。

ホテルモントレエーデルホフ札幌 ラウンジ

サウナ後に肌触りの良いバスローブを着て、夕焼けを眺めながらまったりしたのが、贅沢な時間だった…

続いて、ホテルの特徴について。

ホテルには宿泊していないので、参考程度に。

良い点
  • 高級感がある
  • デスクが広い
  • 客室が少し広め
  • マットレスはシモンズ製
  • 16階以上なので眺めが良い
悪い点
  • 大浴場が23時でクローズ
  • 建物・館内は年季が入っている
  • 宿泊者もサウナ利用が2,500円かかる

モントレ系列だけあり、格調高さやサービスは充実している模様。

ホテルモントレエーデルホフ札幌 客室
(引用元:ホテル公式サイト

また、値段が他のホテルよりも高い分、設備・施設にそれが反映されているのが特徴。

ただ、残念なのが、スパ付きプランでなければ、

サウナ・大浴場は別途2,500円が必要

これはイケてなさすぎるので、結果として、サウナ込みで宿泊費が11,000円〜の価格帯になってしまう点に要注意。

【基本情報】

宿泊費用9,000円〜
日帰り入浴あり
※3,000円
(月曜は1,700円)
客室の広さ19㎡〜60㎡
最寄駅さっぽろ駅
徒歩4分
サウナ室94℃
水風呂12℃
整い椅子あり
外気浴あり
ロウリュ
セルフロウリュ
オートロウリュ
タトゥー・刺青NG

【地図】

『ホテルモントレエーデルホフ札幌』を予約するなら、『一休』が断然おすすめ。

料金や客室の詳細が気になる方は、以下からご確認を。

参考 一休

楽天ユーザーは、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』方がお得!

参考 楽天トラベル

客室に高級感はあり、モントレ系列なので安定したサービスが得られそうだが、サウナが別料金はいただけない。サウナ自体は水風呂が素晴らしいが、サウナ室と休憩スペースは平均的。

由縁 札幌

札幌 サウナ付きホテル おすすめ

ここのサウナの特徴は、以下。

良い点
  • 外気浴ができる
  • アイス食べ放題
  • 露天の雰囲気がエモい
  • 香りと静寂を感じるサ室
悪い点
  • サ室がぬるすぎ

ここのサウナは、残念ながら物足りない。

由縁札幌 サウナ

まずサウナ室が体感75℃なのがイケてなくて、水風呂も体感18℃と物足りない。

由縁札幌 サウナ 外気浴

外気浴はでき、植物を鑑賞しながら休めるのは素晴らしいが、サ室と水風呂が平均以下。

なので、「整うぞ」と力むのではなく、「サウナはおまけで楽しむぞ」くらいの楽な気持ちでサウナを楽しむ人向け。

由縁札幌 アイス 食べ放題

ちなみに、ミルクのアイスが食べ放題。

続いて、ホテルについて。

良い点
  • 女子ウケ抜群
  • 浴衣と帯がある
  • 2020年開業で新しめ
  • 館内も客室もオシャレ
  • 和菓子やお茶のサービス
  • 客室によっては眺めが最高
  • 木や和の温もりを感じる客室が最高
悪い点
  • サウナが微妙
  • 最寄駅から遠い
  • 周囲はビジネス街
  • Wi-Fiの強度が弱い

『由縁』だけあって、館内と客室のデザイン性が高く、和を感じるホテルで最高。

由縁札幌 浴衣
由縁札幌 雪駄

浴衣・帯・雪駄もあるので、まるで旅館に来たような気分を味わえる。

由縁札幌 客室

ただし、『由縁 新宿』は客室が畳敷きで最高にリラックスできたのだが、『由縁 札幌』は畳敷きではないのが残念だった。

この施設で畳敷きだったら、最高超えて最強だったのに…

由縁札幌 デザイン

とは言え、細かい点を除けば最高のホテルで、特にカップルにおすすめしたいホテルだ。

俺も必ずリピートしたい所存。

【基本情報】

宿泊費用10,000円〜
日帰り入浴
客室の広さ20㎡〜39㎡
最寄駅大通駅
徒歩8分
サウナ室86℃
水風呂17℃
整い椅子あり
外気浴あり
ロウリュ
セルフロウリュ
オートロウリュ
タトゥー・刺青シールで隠せるならOK
(隠せないならNG)

【地図】

『由縁 札幌』を予約するなら、『一休』が断然おすすめ。

料金や客室の詳細が気になる方は、以下からご確認を。

参考 一休

楽天ユーザーは、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がお得!

参考 楽天トラベル

旅館に来たような気分を味わえる最高のホテル。サウナはオマケ程度で考えていて、カップルで泊まる人に特にオススメしたい。

JRタワーホテル日航札幌

このサウナの特徴は、

良い点
  • 空いてる
  • 眺めがレベチ
  • 牛乳が飲み放題
悪い点
  • 飲用水がぬるい
  • 外気浴ができない
  • 湿度が低くてカラカラ
  • 値段の割にサウナ室に高級感がない

ここは、18階からの眺めがレベチなのが魅力。

jrタワーホテル日航札幌 サウナ

外気浴はないものの、大浴場から札幌が一望でき、水平線と風車も拝められ、眺めの良さはでは全国トップクラスの施設だろう。

ただし、サウナと水風呂自体は平均的。

JRタワーホテル日航札幌 サウナ 水風呂

むしろ、高級ホテルであることを考えると、もう少しサウナ室のクオリティを上げて欲しいのが本音。

あと、飲用水がぬるくて不快な思いをしたので、個人的には、サウナ環境・設備が価格と釣り合っていないと感じた。

とは言え、眺めは札幌サウナNo.1であり、さらに宿泊も日帰りもどちらも料金が高いので、鬼空いているのは魅力。

jrタワーホテル日航札幌 サウナ 牛乳飲み放題

ちなみに、専用ラウンジで濃厚すぎる牛乳が飲み放題だぞ。

続いて、ここのホテルの特徴は、以下。

『JRタワーホテル日航札幌』には泊まっていないので、ご参考まで。

良い点
  • 眺めが最高
  • 札幌駅直結
  • デスクが広い
  • 高級感がある
悪い点
  • 料金が高い
  • ススキノから若干遠い
  • 値段の割には部屋が広くない
  • 宿泊者もサウナ利用に1,800円必要

このホテルは、客室が23〜34階部分にあるので、眺めがいいのが特徴。

JRタワーホテル日航札幌 客室
(引用元:ホテル公式サイト

加えて、今回紹介する他のホテルよりも値段が倍以上高いので、設備・備品のクオリティは高そう。

実際、客室のデスクは広々としており、椅子もしっかりしているので、パソコン作業がし易い。

ただし、料金が高すぎるのと、札幌駅直結なのでススキノには若干遠いのと、値段の割に客室が広くないのが難点。

泊まった訳でないが、コスパが悪そうな印象を受ける。

あと、宿泊者もスパ(サウナ)利用には、別で1,800円が必要なのは、イケてない…

宿泊費を気にしない人向けのホテルだ。

【基本情報】

宿泊費用16,000円〜
日帰り入浴あり
※2,960円
客室の広さ24㎡〜63㎡
最寄駅札幌駅
徒歩0分
サウナ室100℃
水風呂16.5℃
整い椅子あり
外気浴
ロウリュ
セルフロウリュ
オートロウリュ
タトゥー・刺青NG

【地図】

『JRタワーホテル札幌』を予約するなら、『一休』が断然おすすめ。

料金や客室の詳細が気になる方は、以下からご確認を。

参考 一休

楽天ユーザーは、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』方がお得!

参考 楽天トラベル

ホテルの客室も大浴場も、札幌No.1の眺めの良さ。眺望や高級感を重視したい人向けのホテル。高いのがネック。

札幌のサウナ付きホテルの選び方

俺の主観で、用途・重視する要素別に、オススメのホテルをまとめていく。

ホテル名をクリックすると、そのホテルを解説した段落に飛ぶので、合わせてご利用くださいませ。

俺はカプセル系ホテルが苦手なので、サウナが充実していようが、カプセル系のホテルは推奨していない。

カップルで行く場合
ジム・コワーキングスペース重視
タトゥーOK

まとめ

以上、サウナ付きのおすすめホテルまとめだ。

せっかくホテルに泊まるなら、サウナ付きのホテルが断然おすすめなので、札幌旅行に行く際の参考になれば幸い。

予約はポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がおすすめ。

参考 楽天トラベル

札幌のおすすめサウナもまとめたので、興味がある人はこちらもぜひ。

東京のサウナ付きホテルのおすすめは、こちらの記事をぜひ。

俺

ホテルに年180泊、サウナに年200回、グルメに4年で2,000万円以上使ってきた自腹ガチ勢。その経験に基づき、ホテル・店・サウナ選びの役立つ情報を発信。「正直レビュー」がモットー。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事