『野乃 京都七条』のブログ宿泊記。大浴場&サウナが最高だった

野乃京都 ブログ宿泊記

どうも、俺です。

俺は『御宿 野乃』シリーズが大好きなのだが、行ってきましたよ、『野乃 京都七条』。

以前、『野乃 浅草』にも泊まって、その記事も書いた。

結論から言うと、『野乃 京都』は大浴場&サウナが半端なかった。

ビジネスホテルでは、間違いなくトップクラスのクオリティ。

野乃京都 ブログ宿泊記

そして、俺を虜にするのが、館内全て畳敷きな造り。

エントランスで靴を脱いで、館内では裸足で畳の上を歩くのが、ガチで心地良すぎる…

そんな素晴らしすぎる『野乃 京都』を紹介するので、宿泊の参考になれば幸いだ。

広告

客室

今回俺が宿泊したのは、一番安い部屋の『ダブルルーム』。

客室の感想をまとめると、

良い点
悪い点
  • 館内着がダサい
  • 眺めは良くない
  • バスタブが無い

洗面台・風呂・トイレ

野乃京都 客室レビュー

部屋に入ったすぐの雰囲気はこんな感じ。

野乃京都 館内着

分かりにくいが、この館内着がびっくりするほどダサい(笑)

野乃 京都の最大の欠点だと感じるほど。

野乃京都 独立洗面台

小さいが、独立洗面台。

野乃京都 ドライヤー

ドライヤーはパナソニック製。

野乃京都 お茶のサービス

煎茶のサービスあり。

野乃京都 電子ポット

電子ポットもある。

野乃京都 ウェルカムフルーツ

ドーミーイン恒例のウェルカムフルーツと水のサービス。

アイスペールが冷やされて、用意されているのは珍しい。

野乃京都 ユニットバス

風呂とトイレは、ユニットバス?

野乃京都 シャワーブース

大浴場があるので、客室はシャワーのみ。

シャンプー等は安定のPOLA製。

アメニティ

野乃京都 アメニティ

アメニティは、必要なものが用意されている。

アメニティ
  • 綿棒
  • 歯ブラシ
  • カミソリ
  • ヘアゴム
  • コットン
  • ヘアブラシ
  • シャワーキャップ

ベッドルーム

野乃京都 客室レビュー

ベッドルームの入り口からの部屋の雰囲気は、こんな感じ。

もちろん、床は畳で最&高。

野乃京都 デスク

デスクと椅子は、割と簡易な感じで、パソコン作業をするには、少し手狭。

野乃京都 よーじや 手鏡

『よーじや』の手鏡が置いてあるのが、実に京都らしい。

野乃京都 テレビ

テレビはデカめで、ベッドから見やすい配置。

野乃京都 テーブル

椅子とローテーブルがあるが、個人的にはソファーがあれば、より最高だった。

野乃京都 ベッドサイド

ベッドサイド。

野乃京都 空気清浄機

空気清浄機もあり。

野乃京都 サーター社製ベッド

サーター社製ベッドはシングルサイズで、寝具も何ら問題なく、グッスリ眠れた。

野乃京都 枕

枕が薄っぺらいのは、ドーミーインあるある。

野乃京都 客室 和の雰囲気

窓側から見た部屋の雰囲気。

野乃京都 セキュリティボックス

いつも使わないが、セキュリティボックスもある。

野乃京都 タオル

大浴場に行く際は、客室からバスタオルとフェイスタオルを持参する必要があるので、要注意。

野乃京都 廊下 畳敷き

参考までに廊下はこんな感じ。

素足で畳の上を歩くだけで、気持ち良すぎ。

野乃京都 エレベーターホール

エレベーターホールも和の柔らかさを感じる雰囲気。

大浴場・サウナ

野乃 京都の大浴場をサウナ観点で感想をまとめると、

メリット
デメリット
  • 露天がない
  • 深夜1-5時はサウナ休止

俺は全国様々なビジネスホテルの大浴場&サウナに入ってきたが、

野乃 京都の大浴場&サウナは全国トップクラスのクオリティ。

あまりのクオリティの高さに、周りにその素晴らしさを宣伝せずにはいられないほど、満足度が高かった。

実際に写真付きで見ていこう。

野乃京都 畳敷き

まず驚いたのが、大浴場までの距離。

野乃京都 大浴場 レビュー

この長い一本道を超えた先に、「天国」があるのだ。

大浴場

野乃京都 天然温泉

大浴場の入り口から撮った写真。

手前に整い椅子3脚が見え、奥には2階への階段があり、かなり広いのがお分かりだろう。

野乃京都 大浴場 テルマーベッド

ビジネスホテルの大浴場に、通称「テルマーベッド」があるのを初めて見た。

サウナ&水風呂に入った後に、ここで休憩している人も。

サウナ室

野乃京都 サウナ

サウナ室の特徴は、

ポイント
  • 綺麗
  • テレビあり
  • 湿度は若干低め
  • 体感90℃の熱さ
  • 木の香りが心地良い
  • 間接照明で絶妙な明るさ

2021年開業の新しいサウナなので、綺麗&清潔感があり、香りも最高。

それでいて、しっかり熱く、ライティングも絶妙で落ち着く。

水風呂

野乃京都 水風呂

水風呂はサウナ室の真隣にあり、岩風呂形式。

体感14℃とキンキンに冷えているので、サ室との温度差のギャップが堪らない。

休憩スペース

休憩は1階にある半露天?の整い椅子(足置き台付き)やテルマーベッドもいいが、おすすめは2階にある「瞑想の湯」の畳。

野乃京都 温泉

「瞑想の湯」の名の通り、暗くて静かで、瞑想向きの空間だ。

この床の部分が畳になっており、ここでゴロンと横になるのが、極上のリラックス体験。

畳と整いのマリアージュの心地良さは、言葉にせずとも分かるだろう。

さらに、うっすら流れるBGM(綾鷹のBGMだったかな)に、窓に映る五重の塔と大文字の送り火が、エモい雰囲気を増幅。

あまりのエモさに、汗腺だけでなく涙腺も崩壊しそうになった…

野乃京都 寝湯

ちなみに、2階には寝湯もあり、この落ち着く空間でひたすら風呂で横になるのも、悪くない。

繰り返しになるが、大浴場の雰囲気やサウナ共に、筆舌に尽くし難いほどの感動があった。

この大浴場&サウナがあって、平日は1室4,000円前後なのは、控え目に言ってもバグってる。

この感動を分かち合いたいので、今すぐ予約を取ってほしい(笑)

参考 一休

湯上り処

野乃京都 湯上り処

大浴場を出た場所には、「湯上り処」があり、ここで一息つくことも可能。

野乃京都 アイス無料

4種類のアイスが無料で食べらるのも、地味に嬉しい。

野乃京都 乳酸菌飲料 サービス

夜はアイスだが、朝は乳酸飲料の無料サービスがある。

野乃京都 大浴場 給水機

水もなんか旨い。

野乃京都 マッサージチェア

マッサージチェアもあるホスピタリティの高さ。

補足

野乃京都 大浴場 混雑状況の確認

大浴場の混雑具合は、部屋のテレビから確認が可能。

野乃京都 混雑具合の確認

ちなみに、レストランやランドリーの混雑状況も確認することが可能。

その他の館内施設

その他の館内施設は、以下。

館内施設
  • レストラン
  • 製氷機/自販機/ランドリー/喫煙室

レストラン

野乃京都 レストラン

1階にはレストラン「Hatago」がある。

野乃京都 ドリンクバー

ドリンクバーがあり、23時まではドリンクが飲み放題なのも地味に最高。

ドリンクバーのメニュー
  • ココア
  • コーヒー
  • カフェラテ
  • 抹茶ココア
  • ホットミルク
  • アイスココア
  • アイスコーヒー
  • アイス抹茶ラテ
  • アイスカフェラテ
野乃京都 ソフトドリンク飲み放題

俺は数年ぶりにココアを飲んでみたよ。

野乃京都 夜泣きそば

この日は晩御飯を食べていなかったので、夜泣きそばを食べたが、普通に美味くて感激。

空腹時に食べるラーメンしか勝たん。

ちなみに、朝食は大人2,500円、子供1,300円。

自販機/製氷機/ランドリー/喫煙室

野乃京都 館内施設

自販機や製氷機はいくつかあるので、わざわざ買い出しに行く必要がないので安心。

参考までに、各フロアにある施設・設備を紹介すると、

ランドリー1F
自動販売機1F、4F、7F
喫煙ブース1F、4F
電子レンジ1F
野乃京都 製氷機
野乃京都 自動販売機
野乃京都 喫煙所

全室禁煙なので、喫煙する場合は1階の喫煙室までどうぞ。

無料サービスおさらい

野乃京都 ドリンクバー
(ロビーにあるドリンクバー)

『野乃 京都』は無料サービスが充実しているので、今一度おさらいしておこう。

乳酸菌飲料05:00〜10:00
ドリンクサービス15:00〜25:00
ドリンクバー15:00〜23:00
アイス15:00〜25:00
夜泣きそば21:30〜23:00
ドーミーイン  ドリンク無料サービス

見落とされがちなのが、「ドリンクサービス」。

元々は公式サイト経由で予約した人限定だったが、2022年2月から宿泊者全員へのサービスに変更。

少しでも得したい人は、好きなドリンクを一本もらうことを忘れずに。

大体、フロントの近くに冷蔵庫が置いてあるぞ。

アクセス・駐車場

『野乃 京都』は、JR京都駅の中央口から歩いて徒歩7分。

スーツケースを持って歩いて行くと、若干遠いと感じた。誤差だけど。

駐車場

専用駐車場あり
料金1泊1,500円
予約必要

宿泊記まとめ

野乃京都 ブログ宿泊記

『野乃 京都』に宿泊した感想をまとめると、

良い点
悪い点
  • ユニットバス
  • 駅から微妙に歩く
  • 部屋はシャワーのみ

一言で言うと、

大浴場&サウナがビジホとは思えないクオリティで、畳敷きで寛げる空間なのに、ありえないコスパの高さ。

忖度抜きに、人におすすめしたいホテル。

京都駅から徒歩7分なので、駅近とは言い難いが、それでも一度は泊まるべきホテル。

こんな最高なホテルが、平日は1室4,000円弱とか、もう大盤振る舞い過ぎ。

Googleやホテルサイトでの評価が、べらぼうに高いのにも納得した。

『野乃 京都』を予約するなら、『一休』が安い。

参考 一休

楽天ユーザーなら、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がお得!

参考 楽天トラベル

京都でコスパの良いホテル、サウナ付きホテルをお探しの方には、以下の記事もおすすめ。

カップルで泊まるなら、『カンデオホテルズ京都烏丸六角』も断然おすすめ。

BARやラウンジが併設されており、和や京の雰囲気を存分に感じられるぞ。

関連記事