『御宿 野乃 浅草』の宿泊記。旅館っぽさや温泉・サウナが最高だぞ

御宿野乃 浅草 ブログ宿泊記

どうも、俺です。

俺がビジネスホテルで1番好きなのが、『御宿 野乃』シリーズ。

奈良・難波・京都の野乃には宿泊したことあるが、先日、野乃 浅草に初めて泊まってみた。

結論から言うと、ここは温泉旅館?とツッコミを入れたくなるほど、コスパ含め最高。

しかも、天然温泉に留まらず、サウナも付いているので、サウナー冥利にも尽きる。

今回はそんな野乃 浅草について、泊まった感想などを紹介していこう。

広告

野乃 浅草の特徴

野乃 浅草 外観

まず、野乃 浅草の特徴を簡潔に紹介させてくれ。

このホテルは、旅館のようなホテルなのが特徴。

価格はビジネスホテル同等の価格なのに、内観はまるで旅館。

館内すべて畳敷きになっており、エントランスに入ったら、靴を脱ぐ必要がある。

野乃 浅草 チェックイン
(フロント前)

館内ではずっと素足で畳の上を歩くことになるのだが、これがもう心地よすぎ。

忘れかけていた懐かしい感触・感覚を思い出させてくれるのが、『野乃』の魅力。

野乃 浅草 廊下
(廊下も畳)

野乃を企画した人がいたら、首がもげるほどお辞儀をして、感謝の念を伝えたい。

野乃は全国に8箇所あるので、全国制覇卍というか聖地巡礼するために、各地の野乃に赴く予定。

野乃がある地域
  • 東京
  • 奈良
  • 京都
  • 富山
  • 石川
  • 鳥取
  • 大阪(難波)
  • 大阪(淀屋橋)

客室の紹介

俺が今回宿泊したのは、1番安い「シングル」の部屋。

客室の良かった点と悪かった点をまとめると、以下。

良かった点
悪かった点
  • バスタブなし
  • 15平米と部屋は狭め

野乃 浅草の客室は、

とにかく和の雰囲気全開で、心落ち着く空間なのが最&高!

野乃 浅草 客室 和の雰囲気

実際に写真を用いて、部屋を紹介していこう。

洗面台・風呂・トイレ

野乃 浅草 客室

部屋に入った時の雰囲気は、こんな感じ。

野乃 浅草 洗面所

廊下沿いに、洗面台とオープンクローゼットがある。

野乃 浅草 ドライヤー

洗面台の上には、パナソニック製のドライヤー「イオニティ」。

野乃 浅草 湯呑み

棚の中には、湯呑みとインスタントの煎茶と焙じ茶が置いてある。

補足

部屋にはインスタントコーヒーのサービスがないが、レストランに行くと、コーヒーの無料サービスがある。詳細は後述。

野乃 浅草 電子ケトル

電子ケトルもあり。

野乃 浅草 冷蔵庫 フルーツのサービス

冷蔵庫には、水とフルーツのサービス。

ビジホとは思えないほど、サービスが充実しすぎていて、野乃 浅草への愛がどんどん深まっていく。

野乃 浅草 トイレ

トイレと風呂(シャワーブース)はギリセパレート。

いや、もはやユニットバスか。

野乃 浅草 バスルーム

シャワーブースだけでバスタブはないが、野乃 浅草は大浴場があるので、無問題。

野乃 浅草 バスアメニティ

シャンプーなどのバスアメニティは、POLA製。

アメニティ

野乃 浅草 アメニティ

洗面台の引き出しを開けると、アメニティ。

野乃 浅草 アメニティ

部屋にあるアメニティは、以下の通り。

十分すぎるラインナップだ。

アメニティ
  • 綿棒
  • カミソリ
  • コットン
  • 歯ブラシ
  • ヘアバンド
  • ヘアブラシ
  • シャワーキャップ

ベッドルーム

野乃 浅草 ベッドルーム

ベッドルームに入った時の部屋の雰囲気は、こんな感じ。

俺的には1人で泊まるには十分な広さだが、15㎡なので一般的には狭い部類に入る。

野乃 浅草 デスク テレビ

デスクの上にテレビがあるタイプ。

実際にデスクでパソコン作業をしたが、若干手狭ではあるが、ストレスなく作業ができた。

野乃 浅草 セキュリティボックス

テレビの下には、セキュリティボックス。

人生で一度もこのボックスを使ったことがないが、一体誰が使っているのだろうか。

野乃 浅草 バスタオル

バスタオルとフェイスタオル。

大浴場に行く際は、このカゴごと持っていくことを推奨。

野乃 浅草 ベッド

ベッドはシングルサイズだが、サータ社製ベッド。

枕は堅めかつ低いが、特に問題なくぐっすり眠れたぞ。

野乃 浅草 ベッドサイド

ベッドサイドには、デジタル時計、ティッシュ、懐中電灯、電源、USBポート。

客室の照明をここのボタンで全て消せるのが、便利。

野乃 浅草 パジャマ

パジャマは、上下セパレートタイプ。

そこは浴衣ではないのか。

野乃 浅草 畳

窓側から見た客室の雰囲気。

和の心を感じさせるのが一目瞭然だ。

野乃 浅草 畳

畳敷きなので、とにかく心地がよく、どこか懐かしさを覚える。

母ちゃん、婆ちゃん…

客室からの眺め

野乃 浅草 眺め

4階からの眺めだが、右手にスカイツリー、左手には花やしきが見える。

高層階だと、割と眺めがいいだろう。

大浴場・サウナの紹介

野乃 浅草の目玉の一つが、天然温泉の大浴場とサウナがある点。

大浴場には、つぼ湯があるのも珍しい。

俺はサウナーなので、サウナ観点で感想をまとめると、

良かった点
悪かった点
  • 給水機がない
  • 水風呂は定員1人
  • 外気浴スペースがない
  • 深夜1〜5時はサウナ休止

ホテルとしては十分なスペックを備えたサウナ。

サウナ室と水風呂に温度差があるので、温度差の暴力で何とか整えそう。

サウナ・水風呂・休憩スペース・導線・混み具合など、バランスは良いが、全体的に平均的。

プロサウナー観点では物足りないが、ホテルサウナに求めすぎるのも酷ってもんだ。

実際に、大浴場とサウナを細かく紹介していこう。

補足

掲載写真は施設側の許可を得ており、人のいない時間帯に撮影。無断転載はNG。

大浴場

野乃 浅草 大浴場

大浴場は地下にあり、エレベーターを降りると、冷蔵庫と冷凍庫がある。

野乃 浅草 アイスの無料サービス

夜の時間帯は、アイスの無料サービスあり。

野乃 浅草 アイス無料サービス

風呂上がりに食べるアイスは、格別なので、ぜひ食べよう。

野乃 浅草 ヤクルト無料

また、朝の時間帯は、乳酸菌飲料の無料サービスもある。

野乃 浅草の細かいサービス、半端ないって。

野乃 浅草 大浴場

エレベーター降りて左側が男湯で、当然、ここも畳敷き。

野乃 浅草 大浴場 セキュリティキー

ルームキーをかざすことで、大浴場のドアが開く仕組み。

補足

大浴場内にはタオル等がないので、部屋から持っていくのを忘れないように。いちいち部屋まで取りに帰るのは面倒なので…

野乃 浅草 天然温泉

大浴場の浴槽はこんな感じで、ミネラル成分たっぷりの黒湯を用いている。

野乃 浅草 大浴場

サウナ室はこの左手にあり、奥にあるのは水風呂、右は休憩スペースやつぼ湯ゾーン。

サウナ室

野乃 浅草 サウナ室

サウナ室は100度でかなりのカラカラ系なので、結構熱く感じる。

サウナ室内にはテレビもあるぞ。

水風呂

サウナ室を出て目の前に、つぼ湯的な水風呂がある。

野乃 浅草 水風呂

水温なんと、14℃。

20秒ほどで足先が痛くなるほどの冷たさ。

ホテルサウナでは水風呂が冷たい施設はあまりないので、かなり攻めた温度設定。

休憩スペース

野乃 浅草 水風呂

水風呂の隣に、休憩スペースがあり、整い椅子3脚、椅子2客がある。

写真の右上に映っているが、扇風機が回っているので、その風が心地よくて最高。

また、大浴場の窓は開いているので、半外気浴でもある。

補足:大浴場の混み具合は確認可能

余談だが、大浴場の混み具合は、客室のテレビで確認することが可能。

野乃 浅草 浴場の混雑の確認

混雑を回避したい人は、事前にテレビで確認してから、大浴場に行こう。

野乃 浅草 ランドーの混雑確認
野乃 浅草 レストランの混雑の確認

ちなみに、大浴場の混雑具合だけでなく、ランドリーの稼働状況、レストランの混雑状況も確認ができるぞ。

その他の館内施設の紹介

以下についても簡単に紹介しておく。

館内施設
  • レストラン
  • 製氷機/自販機/ランドリー/喫煙室

レストラン

1階にあるのが、ドーミーイン恒例のレストラン「はたご」。

野乃 浅草 レストラン 料金

朝食は大人2,000円(子供1,000円)で、この日のメニューは上の画像の通り。

野乃 浅草 レストラン

上の画像の右側の襖を開けると、レストランがある。

野乃 浅草 レストラン

中はこんな感じで、当然、ここも畳敷き。

野乃 浅草 ドリンク飲み放題

レストランにはドリンクバーがあり、チェックイン後から23時までの間、セルフでドリンク(コーヒー・お茶・水)が飲み放題。

贅沢を言えば、ジュースがあれば最強。

野乃 浅草 ドリンク飲み放題
野乃 浅草 ドリンク飲み放題

夜には、レストラン内で名物の「夜鳴きそば」の無料サービスもある。

野乃 浅草 夜鳴きそばのサービス

野乃 浅草、無料サービスだらけでワロタ。

ちなみに、夜鳴きそばの味は、インスタントラーメンのような普通の味わい。

しかし、夜鳴きそばを食べている宿泊客は、めちゃくちゃ多いので、人気の模様。

補足

休日だと夜鳴きそばに待ちが発生する場合があるので、行く日時には要注意。夜鳴きそばでの行列でストレスが溜まって、不愉快な想いをするのは本末転倒なので。遅がけに行くと、混雑は緩和しているぞ。

製氷機/自動販売機/ランドリー/喫煙室

野乃 浅草 ランドリー 自動販売機 階数

各施設があるフロアをまとめると、こんな感じ。

大浴場B1F
喫煙室1F、7F
自動販売機B1、1F、7F、10F
製氷機1F
ランドリー2F
B1F 女子大浴場内
野乃 浅草 自動販売機

地下の自動販売機には、オロナミンCとポカリがあるので、サウナー歓喜。

野乃 浅草 喫煙所

1階の自販機スペース横に喫煙所があり。

野乃 浅草 電子レンジ

1階自販機エリアには、電子レンジと箸やフォークなどもあるので、夜食も存分にどうぞ。

野乃 浅草 製氷機

地下には、製氷機もある。

ランドリーは写真を撮り忘れたが、洗濯機は無料で、乾燥機は有料。

無料サービスのおさらい

野乃 浅草 アイス無料サービス

紹介してきた通り、野乃 浅草には無料サービスが多い。

改めてまとめると、以下の通り。

乳酸菌飲料05:00-10:00
ウェルカムドリンク15:00-23:00
ハッピーアワー終了
ドリンクサービス終了
アイス15:00-25:00
夜鳴きそば21:30-23:00
野乃 浅草 アルコールサービス

残念ながら、宿泊者に無料でアルコールなどを配っていた「ドリンクサービス」だが、2022年4月28日をもって終了となった。

レストラン内にはウェルカムドリンクがあるので、そちらを使ってくれ。

立地・周辺環境

野乃 浅草 立地

「野乃 浅草」の注意点は、浅草線や銀座線の浅草駅が地味に遠い点。

ホテルから駅まで、徒歩10分ほど。

俺も最初間違えたのだが、地図の左側にある「浅草駅」を見て、駅近だと思っていたら、左の浅草駅はつくばエクスプレスというオチだった。

おかげで、予約していたレストランに遅刻したので、皆はくれぐれも注意してくれ。

野乃 浅草 周辺環境

あとは、野乃 浅草はホッピー通りのすぐ側にあるので、休日はかなり賑わっていて楽しい。

逆を言えば、騒々しいのだが。

花屋敷も目の前にあるので、浅草周辺を観光するには、素晴らしい立地と言えよう。

ちなみに、俺が野乃 浅草に泊まった時は、近くの『ヨシカミ』で晩飯を食った。

浅草 ヨシカミ ビーフシチュー

ここのビーフシチューは、コクが強くて、ほんのり酸味が利いてライスに合いすぎる上に、ビーフがトロトロで優勝。

ビーフシチューとしては完成度が高いので、行く価値アリだ。

駐車場

野乃浅草 駐車場

敷地内に宿泊者専用の駐車場はあるが、予約制のため、電話(03-5830-0510)で予め予約が必要。

料金は1泊3,500円(15:00〜翌11:00)なので、付近の駐車場より微妙に安いかどうか。

まとめ

『野乃 浅草』に宿泊した感想をまとめると、

メリット
デメリット
  • 主要駅から遠い
  • 客室が少し狭い
  • 客室はシャワーのみ
  • エレベーターの待ちが多い

単刀直入に言うと、

愛してるの言葉じゃ、足りないくらいに野乃 浅草が好き。

他のビジホでは味わえない心地よさがあり、細かいサービスが充実しており、サウナや温泉も最高。

各種クチコミで超高評価なのにも納得。

もし、浅草のホテルに泊まる or 都内のサウナ付きホテルに泊まるなら、全力で野乃 浅草を推奨する。

というか、ビジホ価格で安いので、サウナを楽しむついでに、浅草でホテルステイするのも全然アリ。

『野乃 浅草』の予約は、一休が安いので、価格の確認をしてみてくれ。

参考 一休

楽天ユーザー・じゃらんユーザーは、『楽天トラベル』『じゃらん』もポイントが貯まりまくってお得だぞ。

参考 じゃらん

参考 楽天トラベル

東京のサウナ付きのホテルを探しているなら、以下の記事は必読!

新宿にも客室が畳敷きで、最上階に露天風呂がある旅館のようなホテル『由縁 新宿』があるので、ぜひ。

京都旅行に行く人には、『野乃 京都』が断然おすすめで、大浴場のスケールが凄まじいぞ。

関連記事