おすすめはどこ?京都のサウナ付きホテル7選!実際に行ってみた

京都 サウナ ホテル おすすめ

どうも、俺です。

サウナーからすると、旅行に行く際はサウナ付きのホテルを選びたくなるもの。

分かる分かる、その気持ち。

そんな愛すべきサウナー諸君のために、今回は京都のサウナ付きホテルに色々泊まってみたので、まとめてみた。

京都でサウナ付きホテルを探す際の参考になれば、幸いだ。

補足

掲載写真は施設側の許可を得ており、人のいない時間帯に撮影。あるいは、施設から写真を提供いただいている。無断転載はNG。

広告

京都のサウナ付きホテル厳選7選

宿泊費が安い順に紹介していく。

記載の宿泊費用は、おおよその金額なので、目安程度に。また、基本的に1番安い部屋を前提に紹介していく。記載のサウナ室・水風呂の温度は「サウナイキタイ」を参照。

ベッセルホテルカンパーナ京都五条

京都 サウナ付きホテル おすすめ

このサウナの特徴をまとめると、

良い点
悪い点
  • 外気浴が不可

このホテルのサウナは、

圧倒的に穴場で空いてるのに、サ室・水風呂・休憩スペースとバランス最高!

サウナは宿泊者専用なので、時間によっては貸切、つまりは自分だけのサウナが堪能できるのが素晴らしい。

しかも、サウナ室はしっかり熱く、水風呂もホテルサウナでは珍しい14℃。

プロサウナーにもおすすめできる、十分なスペックだ。

続いて、このホテルの特徴は、

良い点
悪い点
  • ユニットバス
  • 立地が中途半端
  • サービスにムラあり
ベッセルホテルカンパーナ京都五条 感想

実際に泊まった感想は、

綺麗で新しめのホテルにも関わらず、料金が3,000円〜なので、コスパ最強。

実際、クチコミ・評判もかなり良い。

また、レストランが休憩スペースとして解放されており、ソフトドリンクの飲み放題が最高。

ベッセルホテルカンパーナ京都五条 ドリンクバー
ベッセルホテルカンパーナ京都五条 ドリンクバー

俺は2時間前にホテルに着いたが、この休憩スペースのおかげで、チェックインまでの時間を快適に過ごさせてもらった。

圧倒的感謝。

一方で、やはり安すぎるせいか、サービスにムラがある。

俺が宿泊した際は、客室の清掃が甘かったり、外国人スタッフのせいでチェックアウトに手間取ったり。

とは言え、この価格で十分すぎるサウナが付いているので、文句は言うまい。

デメリットとしては、五条にあるので、河原町から少し離れるのが少し残念。

【基本情報】

宿泊費用3,000円〜
日帰り入浴
客室の広さ16〜29㎡
最寄駅五条駅
徒歩1分
サウナ室91℃
水風呂10℃
整い椅子あり
外気浴
ロウリュ
オートロウリュ
セルフロウリュ
タトゥー・刺青

ベッセルホテルカンパーナ京都五条に泊まるなら、『一休』が断然お得。

参考 一休

楽天ユーザーは、楽天トラベルの方がお得な場合も。

参考 楽天トラベル

御宿 野乃 京都七条

京都 サウナ ホテル おすすめ

俺一押しのホテルが、『野乃 京都』。

このサウナの特徴は、

良い点
悪い点
  • なし

このサウナの魅力は、

空き具合・サ室・水風呂・休憩スペースなど、個々のスペックが高く、バランスが良い点。

これまで様々なホテルのサウナに訪れたが、ホテルのサウナとしては、ここはトップクラスの満足度。

香りが良くて体感90℃の熱々なサ室、体感14℃の水風呂、整い椅子(足置き台付き)・テルマーベッド・畳・ベンチと休憩スペースが超充実、と全方位で最高。

京都野乃 大浴場 休憩スペース

個人的MVPは、大浴場2階にある「瞑想の湯」の畳。

ヒーリングを促すBGMに耳を傾け、畳の上にゴロンと寝転びながらの休憩は、母親に抱かれる赤ん坊の如くリラックスできる。

畳と日本人の相性は、カレーと福神漬けのように相性抜群。

続いて、ホテルの特徴は、

良い点

悪い点
  • 部屋が狭め
  • バスタブなし
  • 駅から微妙に遠い
  • パジャマがダサい(笑)
野乃京都 畳敷き

このホテルの魅力は別の記事で解説するので割愛するが、館内すべて畳敷きで、和の心地よさを感じるのが最高。

ホテルのエントランスから客室まで畳なので、素足で常に畳を感じることが可能。

野乃京都 夜鳴きそば

しかも、ドーミーイン系列なので、夜鳴きそば・アイス・乳酸菌飲料・ドリンクバーのサービスもある。

最高の大浴場&サウナがあり、それでいてこのコンセプトで、価格が4,000円〜は圧倒的なコスパの良さ。

残念な点を挙げるなら、京都駅から徒歩7分と微妙に駅から遠い点。

俺が大好きなホテルな上に、サウナも最高なので、ぜひ泊まってみてほしい。

実際に泊まった時の感想を以下の記事にまとめたので、こちらもぜひ。

参考 野乃 京都七条』のブログ宿泊記。大浴場&サウナが最高すぎた

【基本情報】

宿泊費用4,000円〜
日帰り入浴
客室の広さ17〜24.5㎡
最寄駅京都駅
徒歩7分
サウナ室95℃
水風呂15℃
整い椅子あり
外気浴
ロウリュ
オートロウリュ
セルフロウリュ
タトゥー・刺青

野乃 京都の予約は、『一休』が断然お得。

参考 一休

楽天ユーザーは、『楽天トラベル』がお得な場合もあるので、以下にて価格を確認してみてほしい。

参考 楽天トラベル

ルーマプラザ

京都 サウナ ホテル おすすめ

このサウナの特徴は、

良い点
悪い点
  • 混みがち
  • 外気浴までの導線が悪い

このサウナの魅力は、

京都を一望できる屋上での外気浴。

ここの外気浴スペースは、まさに天国。

空、風、陽の光などの自然を感じる外気浴が最高で、晴れた日にはセロトニンがドバドバで幸福度MAX。

京都 ルーマプラザ 外気浴

さらに、デッキチェアもあるので、寝転べるのが最高。

京都は高い建物がないので、視界には空と山が広がり、京都の眺めを360度楽しめる。

ただし、外気浴スペースまでの導線は悪く、階段を登った先に外気浴スペースがある。

なので、この階段を、俺は「天国への階段」と勝手に名付けた。

余談

東京の『上野ステーションホステルオリエンタル3』には、施設公認の「地獄の階段」がある。ロッカーから大浴場までの階段が長いので、そのように呼ばれている。

京都では珍しく、毎日アウフグースを実施しているのも、地味にイイネ。

続いて、このホテルの特徴だが、ここはカプセルホテルなので割愛。

俺はカプセルホテルが苦手で、人にもあまり勧めないので。

【基本情報】

宿泊費用4,500円〜
日帰り入浴あり
※2,000円〜
客室の広さ
最寄駅祇園四条駅
徒歩5分
サウナ室80℃
水風呂17℃
整い椅子あり
外気浴あり
ロウリュあり
オートロウリュあり
セルフロウリュ
タトゥー・刺青

興味がある人は、以下より宿泊について調べてみてくれ。

参考 楽天トラベル

ドーミーインPREMIUM京都駅前

京都 サウナ ホテル おすすめ

このサウナの特徴は、

良い点

悪い点
  • なし

このサウナの感想は、

サ室、水風呂、外気浴スペースとバランスが最高!

ドーミーインプレミアム京都駅前 サウナ

サ室は体感87℃のアチアチで、水風呂は驚きの12℃。

そして外気浴スペースが素晴らしく、小さな日本庭園があり、四季と自然を感じながらの外気浴がエモすぎた。

ドーミーインプレミアム京都駅前 サウナ 外気浴

俺は紅葉シーズに泊まったのだが、流れる琴のBGM、紅葉を感じながらの外気浴で、とんでもなく整った。

しかも、整い椅子前に足置きの台があり、リラックスを増幅させれるのも最高。

全国のドーミーインの中でも、京都のドーミーイン のサウナのクオリティは、間違いなくトップクラス。

続いて、ホテルの特徴は、

良い点

悪い点
  • 部屋にバスタブなし
ドーミーインプレミアム京都 客室 感想

ドーミーイン名物と言えば、以下の無料サービスが充実している点。

無料のサービス
  • アイス
  • 夜鳴きそば
  • 乳酸菌飲料

さらに、客室には果物と水のペットボトルのサービスもあった。

ドーミーイン  アイスのサービス

小腹の空いた時に食べる夜鳴きそば、湯上りに食べるアイスは美味すぎなので、ぜひご賞味あれ。

特に不満に感じる点もなく、安定のドーミーインクオリティなので、サウナ付きのホテルとしては断然おすすめ。

【基本情報】

宿泊費用6,000円〜
日帰り入浴
客室の広さ14.1〜21.7㎡
最寄駅京都駅
徒歩3分
サウナ室95℃
水風呂11℃
整い椅子あり
外気浴あり
ロウリュ
オートロウリュ
セルフロウリュ
タトゥー・刺青

ドーミーインを予約するなら、『一休』が断然お得。

参考 一休

楽天ユーザーは、『楽天トラベル』の方がお得な場合もあるので、価格を要確認。

参考 楽天トラベル

カンデオホテルズ京都烏丸六角

カンデオホテルズ京都烏丸六角 宿泊記

このサウナの特徴は、

良い点
悪い点
  • サ室が狭い
  • 水風呂が過去一浅い(笑)
  • サウナが体感80℃と温度低め

このサウナの特徴は、あまりない(笑)

ビジネスホテルとしては素晴らしいのだが、サウナは他のカンデオホテルズに比べると、見劣るのが本音。

カンデオホテルズ京都烏丸六角 サウナ室

サウナ室の温度は物足りなく、水風呂は過去一に浅い・・・

水風呂があまりに浅いので、寝ながら水に浸かるのだが、チンチンだけ”こんにちは”してしまうくらい浅い。

カンデオホテルズ京都烏丸六角 サウナ 水風呂

しかも、他にも客がいると、2人揃って浅い水風呂で寝そべる姿は、シュールすぎる。

サウナ重視なら、物足りなさを感じるだろう。

続いて、ホテルの特徴は、

良い点
悪い点
  • サウナが物足りない
  • 安い部屋はバスタブなし

このホテルは風情を感じる京都らしいホテルになっており、かなりオススメなので別の記事で詳しく解説した。

興味がある人は、以下の記事もぜひ読んでみてくれ。

【基本情報】

宿泊費用6,000円〜
日帰り入浴
客室の広さ21〜27㎡
最寄駅烏丸御池駅
徒歩3分
サウナ室84℃
水風呂15℃
整い椅子あり
外気浴
ロウリュ
オートロウリュ
セルフロウリュ
タトゥー・刺青

カンデオホテルズ京都烏丸六角を予約するなら、『一休』が断然お得。

参考 一休

楽天ユーザーは、『楽天トラベル』がお得な場合も。

参考 楽天トラベル

ホテルモントレ京都

京都 サウナ ホテル おすすめ

このサウナの特徴は、

良い点
悪い点
  • 整い椅子がない
  • サ室・水風呂の温度が物足りない

このサウナの魅力は、空いている点。

ただし、サ室も水風呂も温度が物足りないので、がっつり整うには不十分。

ホテルモントレ京都 大浴場 眺め

高層階にあるので、微妙に眺めは良いが、休憩スペースがないのは残念。

ホテルモントレ京都 露天風呂

露天風呂の縁で休むと外気は感じられるが、柵が邪魔で眺めを存分に楽しむことはできない。

ホテルモントレ京都 大浴場 ラウンジ

ラウンジがあるので、湯上りにバスローブでまったりすると、眺めを楽しみながら贅沢にリラックスもできる。

混雑を回避したい人向けのサウナだ。

続いて、ホテルの特徴は、

良い点
悪い点
  • ユニットバス
  • 館内は年季が若干入ってる
  • 宿泊者もサウナ利用1,770円が必要

昔、一度だけ彼女と泊まったことがあるが、感想は忘れたので割愛。

ホテルモントレ京都 客室
(引用元:ホテルモントレ京都

公式サイトを見る限り、価格の割に部屋が広くてしっかりした造りになっている。

また、駅近で烏丸の中心地にあるため、アクセスおよび周辺環境は最高。

46㎡の広い部屋もあるので、色んな用途で使えそうだが、大浴場&サウナの利用が別料金な点がイケてない

【基本情報】

宿泊費用6,000円〜
日帰り入浴あり
※2,500円
客室の広さ20〜46㎡
最寄駅烏丸御池駅
徒歩2分
サウナ室85℃
水風呂17.5℃
整い椅子
外気浴
ロウリュ
オートロウリュ
セルフロウリュ
タトゥー・刺青

ホテルモントレを予約するなら、『一休』が断然お得。

参考 一休

楽天ユーザーは、楽天トラベルの方がお得な場合も。

参考 楽天トラベル

ウェスティン都ホテル

京都 サウナ ホテル おすすめ

今回紹介するホテルはビジネスホテルが多いが、唯一のラグジュアリーホテルがここ。

このサウナの特徴は、

良い点
悪い点
  • デッキチェアまでの導線が悪い
  • サ室と水風呂の温度が物足りない

このサウナの魅力は、

高級感、ライティング(照明)、建築物としての美しさ。

ぶっちゃけ、サウナで整う環境としては、物足りない。

ウェスティン都ホテル サウナ

ただし、サウナ室のライティング(照明)がイケており、ヒーリングミュージックとの相乗効果で、没入感が半端ない。

瞑想するには最高の空間だ。

ウェスティン都ホテル 大浴場

また、2021年にリニューアルされた大浴場は「パルテノン神殿」感があり、もはや神々しさを感じるほどの美しさ。

ウェスティン都ホテル 露天風呂

さらに、庭園と一体化した半露天スペースには、人をダメにするほど心地良いS字のデッキチェアがあり、ここで休憩するのが至福のひととき。

ウェスティン都ホテル サウナ 外気浴

デッキチェアの素材感含め、サウナの整い椅子としては、過去一の気持ち良さを感じた。

サウナで整うというより、空間に酔いしれて、感性を刺激されるサウナだと感じた。

これはこれで、唯一無二。

続いて、このホテルの特徴は、

良い点
悪い点
  • 立地が微妙
  • 館内が広すぎて迷路

泊まった感想は、

すべての接点・細部に上質さ・拘りを感じ、非日常感・ラグジュアリー感にどっぷり浸かれるので、最高 of 最高。

ウェスティン都ホテル 客室 感想

絶対にリピートすると誓ったホテル。

詳細は別記事にて解説するので、ここでは割愛するが、ぜひ一度泊まってみてほしい。

【基本情報】

宿泊費用40,000円〜
日帰り入浴なし
客室の広さ38〜88㎡
最寄駅蹴上駅
徒歩2分
サウナ室84℃
水風呂17℃
整い椅子あり
外気浴あり
ロウリュ
オートロウリュ
セルフロウリュ
タトゥー・刺青

ウェスティン都ホテルを予約するなら、『一休』が断然お得。

参考 一休

楽天ユーザーは、『楽天トラベル』がお得な場合も。

参考 楽天トラベル

その他のサウナ付きホテル

京都 サウナ ホテル おすすめ

その他にも、全室畳敷きで和室が特徴的な湯の宿 松栄、二条城の真横にあるANAクラウンプラザ、サウナ付きプレミアムスイートルーム(5万円以上)があるクロスホテル京都

『湯の宿 松栄』のサウナ(誠の湯)には、実際に入ったが物足りないので、サウナ目的ならあまり推奨しない。

お金に余裕がある人は、『クロスホテル京都』のプレミアムスイートルーム(サウナ付き)にも、ぜひ挑戦してみてほしい。

俺も客室にサウナがあるホテルに泊まったことがあるが、あまりの素晴らしさに言葉を失った。

ベッドの上で整うあの開放感と多幸感は、唯一無二の体験。

まとめ

まとめると、以下。

俺の推し野乃 京都
安さ重視ベッセルホテルカンパーナ京都五条
外気浴重視ドーミーインPREMIUM京都駅前
カップルで訪問カンデオホテルズ京都烏丸六角
高級感を重視ウェスティン都ホテル

上記のホテルの最新価格は、『一休』より確認をどうぞ。

参考 一休

京都関連の記事だと、以下もよく読まれているので、合わせてぜひ。

参考 京都のコスパ最高のおすすめホテル9選!センス抜群のホテルを俺が厳選

参考 京都のおすすめサウナ10選!30軒以上回った俺がガチで紹介

関連記事