どうも、俺です。
俺は福岡に少しだけ住んだことがあるのだが、その際に40施設以上のホテルに泊まった。
もちろん、サウナ付きのホテルにもほとんど泊まった。
そんな俺が、今回は福岡(福岡市内)のサウナ付きのホテルのおすすめを紹介しよう。
サウナ付きのホテルを探す参考になれば幸いだ。
目次
福岡のサウナ付きホテル8選
分かりやすいように、ホテルの宿泊費(1名利用時)が安い順に紹介していく。
キャビナス福岡

このサウナの特徴をまとめると、
- 外気浴
- 導線が良い
- ととのい椅子多め
- ロウリュを毎日実施
- 混みやすい
- 外気浴までの導線は悪い
ここは、サウナ〜外気浴までバランスが良すぎる。
しかも嬉しいことに、毎日ロウリュを実施し、おかわり無制限。
よっ、太っ腹。

サ室もしっかり熱くて、水風呂も冷たくて、内湯のととのい椅子への導線も良すぎて、ととのい易い。
ネックなのは、駅近なので混みがちで、外気浴は屋上にあるので、徒歩20秒ほどかかる点。
ただし、宿泊であれば、早朝や24時など混雑が解消した時間にサウナに入れるので、空いてるかも。
俺も深夜にこのサウナに行ったが、ガラガラで最高だった。
続いて、ホテルの特徴は、
- 安い
- 博多駅すぐ
- レストランに漫画あり
- 24時間サウナに入れる
- レストランが24時間営業
- カプセル or 半個室
- トイレ・風呂が共用

『キャビナス福岡』はカプセルホテルなので、客室はカプセル or 半個室カプセルしかない。
したがって、トイレは共用で、個室ではないので防音が弱いのが、デメリット。

ご覧の通り、アコーディオンカーテンで仕切られているだけの半個室。
慣れている人は大丈夫だとは思うが、運が悪いと、イビキや隣の客室の物音が聴こえたりする。
俺はその辺が神経質なので、基本的にはカプセルでの宿泊は苦手。

上の画像の通り、俺は半個室カプセルに泊まったが、半個室だとデスクがあるのでパソコン作業もし易かった。
ただし、半個室カプセルだと、値段が4,500円以上になってしまうのが、ネック。
それなら、ビジホでよくね?と俺は思ってしまう。
予約をするなら、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がおすすめ。
参考 楽天トラベル
基本情報
宿泊費用 | 2,500円〜 |
日帰り入浴 | あり ※1,210円〜 |
客室の広さ | – |
最寄駅 | 博多駅 徒歩3分 |
サウナ室 | 88℃ |
水風呂 | 17℃ |
ととのい椅子 | あり |
外気浴 | あり |
ロウリュ | あり |
タトゥー・刺青 | – |
地図
ウェルビー福岡

このサウナの特徴は、
- ロウリュを毎日実施
- ととのい椅子が充実
- 2種類のサウナと水風呂
- から風呂とアイスサウナあり
- 5℃の水風呂と17℃の水風呂
- 混みやすい
- 浴槽がない
- 外気浴は不可
ここは、福岡のサウナの聖地。
サウナ界のゴッドファーザーこと米田氏が手掛けるサウナで、サウナ施設としては日本上位に食い込むほど、クオリティの高いサウナ。
フィンランドサウナ(オートロウリュ有り)と森のサウナ(セルフロウリュ有り)の2種類があり、どちらもテレビはなく、静寂な空間。
珍しいのが、森のサウナは室内に水風呂がある特殊設計。

なので、こちらの17℃の水風呂に入ると、体は冷たいのに。首から上は熱いという摩訶不思議アドベンチャーを味わる。
そして、ここの名物は、5℃の強冷水。
足が壊死しそうなほど冷たいが、この水風呂に耐えた暁には、深いととのいが待っているぞ。
今回紹介するサウナでは、1番のクオリティのサウナだ。
続いて、ホテルの特徴は、
- 朝食無料
- 半個室もあり
- 24時間サウナに入れる
- カプセル
- 風呂に浸かれない
- 駅から微妙に遠い
- トイレ・風呂が共用

ここもカプセルホテルだが、半個室の客室もあるのが特徴。
ただし、半個室にすると、狭い割に料金がビジホ価格なのがネック。

カプセル or 半個室どちらもトイレは共用で、最大のネックは風呂に浸かれないこと。
前述の通り、サウナに浴槽がないので、ゆっくり風呂に浸かりたい人は、別のホテルを選んでくれ。

最高のサウナを24時間いつでも入れて、朝食無料なのは熱いぞ。
予約をするなら、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がおすすめ。
参考 楽天トラベル
基本情報
宿泊費用 | 4,000円〜 |
日帰り入浴 | あり ※1,500円〜 |
客室の広さ | – |
最寄駅 | 祇園駅 徒歩5分 |
サウナ室 | 85℃ |
水風呂 | 5℃ |
ととのい椅子 | あり |
外気浴 | – |
ロウリュ | あり |
タトゥー・刺青 | – |
地図
ドーミーイン博多祇園

このサウナの特徴は、
- 外気浴
- 割と空いてる
- 水風呂が14℃で冷たい
- 水風呂が狭い
- サウナ室がカラカラ
ここは、サウナ室以外はバランス良し。
水風呂は体感14℃で冷たく、露天で外気浴もできるが、サ室が少し微妙。

俺はプロサウナーなので基準が厳しいだけかもしれないが、湿度低めでカラカラなので、深部から温まり難い。
つまり、若干のととのい難い。

トータルで見れば悪くないが、なんか惜しい。
続いて、ホテルの特徴は、
- ファミマ直結
- 祇園駅から近い
- 漫画スペースあり
- 無料サービスが充実
- 25時までサウナに入れる
- トイレ/風呂/洗面台が独立
- クラブフロア付きのプランあり
- やや古い
- 枕が薄い
- 客室に浴槽なし
ビジホとしては、十分なスペックのホテル。
大浴場があるので、客室はシャワーのみだが、それも大して気にならない。

あと、古いせいか、俺の部屋はシャワー室の下水の臭いが酷かったが、俺はシャワー室を使わないので、これも特に気にならず。
メリットを見れば分かるが、館内も充実。
特にドーミーインの目玉と言えば、充実した無料サービス。
- アイス
- ヤクルト
- 醤油ラーメン
- ドリンク一本
- ドリンクバー(クラブフロア)




ご覧の通り、ドーミーインでは無料の飲食が充実していて、お得感が半端ない。

また、このホテルは珍しくクラブフロアもあり、クラブフロアにはドリンクバーがあり、ジュース飲み放題。

大浴場を出た場所に「湯上り処」があり、そこには漫画もあるので、暇も潰せる。
それでいて、今回紹介するビジホでは最安なので、高コスパだぞ。
予約をするなら、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がおすすめ。
参考 楽天トラベル
基本情報
宿泊費用 | 5,500円〜 |
日帰り入浴 | – |
客室の広さ | 12〜21㎡ |
最寄駅 | 祇園駅 徒歩2分 |
サウナ室 | 96℃ |
水風呂 | 15℃ |
ととのい椅子 | あり |
外気浴 | あり |
ロウリュ | – |
タトゥー・刺青 | △ ※シールで隠せばOK |
地図
ドーミーインPREMIUM博多

このサウナの特徴は、
- 外気浴
- 割と空いてる
- 体感95℃で熱々
- ととのい椅子が充実
- サウナマットが最新式
- 水風呂が15℃で冷たい
- 水風呂が狭い
ここは、ビジホサウナでは、トップクラスのサウナのクオリティ!
もちろん、今回紹介するビジホ(カプセル除く)の中では、一番のサウナ。

サウナは輻射熱が強くて体感95℃と熱々で、湿度も絶妙で、サウナマットも最新式のIOMIXを導入していて好印象。

水風呂は15℃なので十分冷たく、底がブルーの照明でライトアップされていて幻想的。

極めつけは、露天の外気浴。
ととのい椅子だけではなく、オットマン(足を置く台)もあるので、足を伸ばせて最高にリラックス。
福岡のサウナ付きホテルなら、ここが一番だと自信を持ってオススメしたい。
続いて、ホテルの特徴は、
- 漫画スペースあり
- ドリンクバーあり
- 無料サービスが充実
- 水とフルーツのサービス
- 25時までサウナに入れる
- 枕が薄い
- 客室に浴槽なし
- 駅から微妙に遠い
ここも、ビジホとしては十分なスペックのホテル。
部屋で気になるのは、浴槽が無いのと枕が薄いくらい。

ホテルとしては、キャナルシティの隣にあるので、博多駅から徒歩10分と微妙に距離があるのがネック。

前述した通り、ドーミーインの無料サービスが充実しているのに加え、客室には水とウェルカムフルーツのサービスあり。

湯上り処には、漫画スペースもあり。

また、1階レストランでは、23時までジュースやコーヒーが飲み放題なのも嬉しい。
前述の『ドーミーイン博多祇園』に比べると、ホテルが新しくて、部屋が広く、サウナがパワーアップしたのが、『ドーミーインPREMIUM博多』の特徴だ。
最寄駅からは微妙に遠いが、福岡のサウナ付きホテルを選ぶ場合、俺なら『ドーミーインPREMIUM博多』を選ぶ。
それほどまでに、サウナが素晴らしいので。
予約をするなら、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がおすすめ。
参考 楽天トラベル
基本情報
宿泊費用 | 5,500円〜 |
日帰り入浴 | – |
客室の広さ | 15〜20㎡ |
最寄駅 | 博多駅 徒歩10分 |
サウナ室 | 97℃ |
水風呂 | 13℃ |
ととのい椅子 | あり |
外気浴 | あり |
ロウリュ | – |
タトゥー・刺青 | △ ※シールで隠せばOK |
地図
八百治博多ホテル

このサウナの特徴は、
- サ室が静か
- 外気浴が不可
- ととのい椅子なし
- サ室が微妙に臭い
個人的には、ここのサウナは微妙。
まず、サ室の座面にサウナマットが敷かれていないので、座面の木が痛んでおり、そのせいか異臭がする。
匂いフェチの俺には、この時点で萎えぽよ。
サウナは狭いが、10分以上入ればそこそこ汗はかける温度(体感83℃で若干ぬるい)。
水風呂は16℃で普通、ととのい椅子はないので、浴槽の縁か脱衣所の椅子で休むべし。
サウナというか、ココは温泉を楽しむ施設だと感じた。
続いて、ホテルの特徴は、
- 天然温泉あり
- 博多駅から近い
- サウナは24時まで営業
- デスクが広くて作業し易い
- インスタントのお茶あり
- 古い
- ユニットバス
- 壁が微妙に薄い

設備や備品に多少の古さは感じるものの、綺麗で値段を考えると十分な客室。
デスクが広いので、パソコン作業し易いので、ビジネスマンにはピッタリ。

ただし、上の写真をご覧の通り、古さは否めないので、若いカップルなどには不向き。
とは言え、博多駅から徒歩10分以内にも関わらず、この値段でサウナが付いているのは魅力。
博多駅付近のサウナ付きホテルで、かつカプセルホテルを避けたい場合の選択肢なら、アリ。
予約をするなら、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がおすすめ。
参考 楽天トラベル
基本情報
宿泊費用 | 5,500円〜 |
日帰り入浴 | あり ※950円 |
客室の広さ | 17〜25㎡ |
最寄駅 | 博多駅 徒歩約8分 |
サウナ室 | 90℃ |
水風呂 | 16℃ |
ととのい椅子 | – |
外気浴 | – |
ロウリュ | – |
タトゥー・刺青 | – |
地図
モントレ福岡

このサウナの特徴は、
- 空いてる
- サ室が静か
- アメニティが充実
- 脱衣所も大浴場も綺麗
- 外気浴が不可
- 宿泊者も有料
- サウナ室がぬるい
- 水風呂の温度も物足りない

ここは、大浴場が有料なのでガラガラだけど、サウナが物足りなさすぎる…
特にサ室は体感75℃とぬるく、体が全然温まらない。
テレビがなくてBGMだけなので、静かなのは良いんだけど。

水風呂も19℃前後で若干物足りず、ととのい椅子も1つのみ(小さい簡易椅子が別に1つ)なので、全体的に物足りない of 物足りない。
なので、サウナはオマケ程度で考えよう。
続いて、ホテルの特徴は、
- 部屋が広い
- 天神と春吉に近い
- ドリンクバーあり
- 客室の浴槽が広い
- ウェルカムドリンクあり
- インスタントコーヒー・お茶あり
- ユニットバス
- 駅から微妙に遠い
- 大浴場は22時まで
- Wi-Fiの接続が悪い
今回紹介する中で、値段と客室を考えると、コスパが一番良いのがココ。

客室は最低26㎡あるので、他のビジホよりも断然広く、客室の浴槽も広いので、部屋の風呂でくつろぐことも可能。
2020年にリニューアルしているので部屋も綺麗で、クラシカルな高級感を感じさせる。
ロビーにはドリンクバーがあり、コーヒーと紅茶が飲み放題で、部屋にはインスタントのコーヒーと紅茶もある。

サウナは微妙だけど、ホテルの造りはしっかりしているので、ホテルの客室重視な人にオススメのホテルだ。
予約をするなら、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がおすすめ。
参考 楽天トラベル
基本情報
宿泊費用 | 7,000円〜 |
日帰り入浴 | – |
客室の広さ | 26〜37㎡ |
最寄駅 | 天神駅 徒歩約15分 |
サウナ室 | 90℃ |
水風呂 | 17℃ |
ととのい椅子 | あり |
外気浴 | – |
ロウリュ | – |
タトゥー・刺青 | – |
地図
カンデオホテルズ福岡天神

このサウナの特徴は、
- 屋上での外気浴
- 静かで薄暗いサ室
- 夏場は水風呂がぬるい

ここは、スカイスパが名物。
サウナの詳細については、『カンデオホテルズ福岡天神の宿泊記&サウナレポ!日帰り入浴もしてみた』に写真付きで解説したので、そちらを参照にしてくれ。
1分で読めるはずだ。
続いて、ホテルの特徴は、
- 綺麗
- 天神と春吉に近い
- ドリンクバーあり
- サウナは26時まで営業
- Wi-Fiが遅い
- 駅から微妙に遠い
- 鍵がデカくて邪魔
客室や館内については、『カンデオホテルズ福岡天神の宿泊記&サウナレポ!日帰り入浴もしてみた』で解説したので、そちらを参照してみてほしい。
ちなみに、春吉と天神に近いので、周辺の飲食環境は充実しまくり。
綺麗なホテル重視で、空を目一杯眺めながら外気浴がしたい人にはオススメだ。
予約をするなら、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がおすすめ。
参考 楽天トラベル
基本情報
宿泊費用 | 7,400円〜 |
日帰り入浴 | あり ※1,200円〜 |
客室の広さ | 15〜19㎡ |
最寄駅 | 天神駅 徒歩約13分 |
サウナ室 | 100℃ |
水風呂 | 14℃ ※夏場は22℃ |
ととのい椅子 | あり |
外気浴 | あり |
ロウリュ | – |
タトゥー・刺青 | – |
地図
福岡アルティ・イン

このサウナの特徴は、
- 客室にサウナがある
- セルフロウリュ可能
- ととのい場所はベッド
- 人が誰もいないプライベート空間
- 浴槽が水風呂代わりで狭い
- サ室が温まるのに1時間弱かかる
このサウナは、ある意味最高で、下手したら今回紹介する中で一番感動するかも。
詳細は「福岡のおすすめサウナ7選!本当に行くべきサウナを厳選してみた」で解説したので、そちらを参考に。
1分で読めるし、ベッドの上でととのう、新たな快感の扉を開けるぞ。
続いて、ホテルの特徴について、
- 広い
- トイレ風呂別
- 周辺に飲食店が多い
- サウナ付きの客室がある
- タバコ臭い
- 古さが否めない

このホテルは、「デラックスツイン」「ファミリールーム」なら、なんと客室にサウナが付いている。
1人でサウナに入るもよし、カップルでサウナに入ってムフフな気分に浸るもよし、とにかくそれが最高。
ただし、ホテルは年季が入っており、ザ・中年サラリーマン御用達のホテルといった感じ。
清掃はきちんとされているので、清潔感はあるが、館内は古い。

あと、「デラックスツイン」も「ファミリールーム」もどちらも喫煙可能なので、部屋がタバコ臭するのがネック。
とは言え、部屋は広く、いつでも人の目を気にせずサウナに入れるのは最高。
部屋の広さに関しては、今回紹介する中でも随一で、その割に値段も安い。
サウナ重視なら、俺の一押しホテルだぞ。
予約をするなら、ポイントが貯まりまくる『楽天トラベル』がおすすめ。
参考 楽天トラベル
基本情報
宿泊費用 | 7,500円〜 |
日帰り入浴 | – |
客室の広さ | 40〜73㎡ |
最寄駅 | 天神駅 徒歩約10分 |
サウナ室 | 90℃ |
水風呂 | 15℃ |
ととのい椅子 | – ※ベッドで休める |
外気浴 | – ※窓開けられる |
ロウリュ | – ※セルフロウリュ可 |
タトゥー・刺青 | OK |
地図
福岡のサウナ付きホテルの選び方
目的別におすすめのホテルをまとめると、以下。
サウナ重視
- ウェルビー福岡
- 福岡アルティイン
- ドーミーインPREMIUM博多
料金の安さ重視
- キャビナス福岡 ※カプセル
- ウェルビー福岡 ※カプセル
- ドーミーイン博多祇園
部屋の広さ重視
- モントレ福岡
- アルティイン福岡
外気浴重視
- キャビナス福岡
- カンデオホテルズ福岡天神
- ドーミーインPREMIUM博多
博多駅付近を重視
- キャビナス福岡
- 八百治博多ホテル
まとめ
以上、福岡市内のサウナ付きのおすすめホテルだ。
他にも、天神・博多駅周辺には、以下のサウナ付きホテルがあるが、サウナ目的ならあまり推奨できない。
コスパ・サウナ・宿泊を考慮して、俺が一番オススメするのは、『ドーミーインPREMIUM博多』。
気になる人は、以下より料金を確認してみてほしい。
参考 楽天トラベル
福岡のおすすめサウナをまとめた以下の記事も参考にしてほしい。
もしカップルや夫婦でオシャレなホテルを探すなら、以下の記事が分かりやすいぞ。